体外受精の実績件数がポイント
ここでは読売新聞「病院の実力~不妊治療~」の調査に回答した横浜市内のクリニック20院のうち、体外受精での妊娠件数上位3院のクリニックについて、特徴や口コミなど詳細を紹介しています。また神奈川県の不妊治療に対する補助金制度についても説明しているので、参考にしてください。
横浜市内の体外受精が受けられるクリニックを紹介しています
ここでは読売新聞「病院の実力~不妊治療~」の調査に回答した横浜市内のクリニック20院のうち、体外受精での妊娠件数上位3院のクリニックについて、特徴や口コミなど詳細を紹介しています。また神奈川県の不妊治療に対する補助金制度についても説明しているので、参考にしてください。
公開日: |最終更新日時:
横浜で体外受精を検討されている方の一助になればと、専門性があり、妊娠数が多いクリニックを探しました。2014年発行の読売新聞「病院の実力 神奈川県編96 不妊治療」に掲載された記事から、横浜で不妊治療ができるクリニックを【体外受精の妊娠件数】【生殖医療専門医の在籍数】で比較し、まとめました。
生殖医療専門医とは、日本生殖医学会が2006年から認定を開始した臨床専門医の資格です。この資格を取得するためには3年以上の研修、学会での発表、審査に合格しなければいけません。いわば現代の高度に発達した生殖医療のスペシャリストといえる存在なんです。
クリニック名 | 体外受精による妊娠数 | 生殖医療専門医在籍数 |
---|---|---|
田園都市 レディースクリニック ![]() |
828名 | 6名 |
みなとみらい夢クリニック
![]() |
757名 | 1名 |
神奈川 レディースクリニック ![]() |
510名 | 1名 |
クリニック名 |
田園都市 レディースクリニック ![]() 公式HPで詳しく>> |
||||
---|---|---|---|---|---|
体外受精による妊娠数 | 828名 | 生殖医療専門医在籍数 | 6名 | 所在地 | 横浜市青葉区あざみ野1丁目5−1 |
クリニック名 |
みなとみらい夢クリニック
![]() |
体外受精による妊娠数 | 757名 | 生殖医療専門医在籍数 | 1名 | 所在地 | 横浜市西区みなとみらい3-6-3 MMパークビル2F |
---|
クリニック名 |
神奈川レディースクリニック
![]() |
||||
---|---|---|---|---|---|
体外受精による妊娠数 | 510名 | 生殖医療専門医在籍数 | 1名 | 所在地 | 横浜市神奈川区西神奈川1-11-5 ARTVISTA横浜ビル6F |
神奈川県で体外受精を対応しているクリニック。不妊治療では数多くの実績を持ち、不妊症に悩む多くの方と新しい命との出会いをサポートしてくれます。
※口コミはあくまでも個人の見解であり、体外受精による妊娠の成功を示すものではありません
※また体外受精には使用する薬による副作用や、出血などのリスクを伴うこともあります
無駄のないスピーディーな対応
血液検査や卵管造影から始まり、年齢も考えすぐに体外受精からスタートでした。2年通い3回採卵、6回の移植。院長先生は本当にスピーディーで、ゆっくり話すことは出来ませんが、とにかく無駄がありません。子宮鏡検査やポリープ手術などもやりました。採卵、移植は本当に短時間で行われて、覚悟していたことも相まってか思っていたほどの大変さではありませんでした。スタッフは親切でみんなスピーディーです。とにかく患者さんも多く、信頼できる病院といった印象でした。
参照元:Caloo(https://caloo.jp/hospitals/detail/2140723780/reviews/199547)病院選びの大切さを実感
病院選びの大切さを実感
別の病院からこちらに転院。顕微授精と凍結胚移植をしました。転院してからは「早くこちらに通院していればよかった」と感じています。院長先生は少し厳しいですが、体に負担のかからない治療方針ですすめながらも、私の「結果を出したい」という意図をよく理解してくださいました。身体的にも精神的にも負担が大きいので、医者選びがとても重要だなと身をもって感じます。他のスタッフの方々も心から応援してくださる姿勢が伝わってきて、気持ちよく通院できました。とても人気で待ち時間は3~4時間が当たり前です。
参照元:Caloo(https://caloo.jp/hospitals/detail/2140723780/reviews/121779)診療科目 | 不妊治療、人工授精、体外受精、顕微授精、男性不妊 |
---|---|
診療時間 | 【月曜~金曜】 9:00~12:30 、14:30~18:00 【土曜】 9:00~12:30 、14:30~17:00 ※日曜日・祝日の午前中は採卵、胚移植、ホルモン検査、超音波検査、注射等及び体外受精関連の診療を実施 |
休診日 | 日曜・祝日の午後 |
所在地 | 神奈川県横浜市青葉区あざみ野1丁目5-1 |
アクセス | 東急田園都市線「あざみ野」駅から徒歩3分 |
電話番号 | 045-905-3724 |
診療科目 | 不妊治療、一般婦人科 |
---|---|
診療時間 | 【月曜、火曜、水曜、金曜】 9:00~12:30 、14:30~17:30 【土曜】 9:00~12:30 ※日曜日・祝日の午前中はあざみ野本院にて採卵、胚移植、ホルモン検査、超音波検査、注射等及び体外受精関連の診療を実施 |
休診日 | 木曜・土曜午後・日曜・祝日 |
所在地 | 神奈川県横浜市青葉区青葉台2-3-10 ラルク青葉台5F |
アクセス | 東急田園都市線「青葉台」駅から徒歩2分 |
電話番号 | 045-988-1124 |
診療科目 | 不妊治療、人工授精、体外受精、顕微授精、男性不妊 |
---|---|
診療時間 | 【月曜~金曜】 9:00~12:30 、14:30~18:00 【土曜】 9:00~12:30 、14:30~17:00 ※日曜日・祝日午前はあざみ野本院にて採卵、胚移植、ホルモン検査、超音波検査、注射等及び体外受精関連の診療を実施 |
休診日 | 日曜・祝日の午後 |
所在地 | 東京都世田谷区玉川2-24-24 セゾン玉川5F |
アクセス | 東急田園都市線・大井町線「二子玉川駅」から徒歩2分 |
電話番号 | 03-3707-2455 |
※公式サイトの情報より抜粋
不妊症の原因は「卵と精子が体内で出会えていないから」という考え方のクリニック。そのため、体外受精を中心とした治療をメインに行っています。
※上記の口コミはあくまでも個人の見解であり、体外受精による妊娠の成功を示すものではありません
※また体外受精には使用する薬による副作用や、出血などのリスクを伴うこともあります
居心地の良い院内
居心地の良い院内
先生も看護師さんもとても丁寧で優しいです。待ち時間がだいたい2時間で長いのがネックですが、院内は居心地がよくていつも院内で寝ていました。外出しても携帯から順番をリアルタイムに確認できるので、待ち時間を有効に使えて良かったです。卵管につまりがあり、人よりも細いので自然妊娠は半ば諦めていましたが、さまざまな方法を提案してくださいました。支えてくださった先生や丁寧に説明してくださった看護師さんにとても感謝しています。
参照元:Caloo(https://caloo.jp/hospitals/detail/2141497370/reviews/271966)厳しくも優しい先生方
厳しくも優しい先生方
受診まで6ヶ月待ちました。かなり人気の病院で、休日の4時間待ちは当たり前です。担当医制で、一人ひとりの状況を把握して適した治療を提案してくれます。不妊治療は終わりがないように感じることもあり心が揺れ動く中、担当医が時に厳しく、時に優しく接してくれ何とか頑張れました。病院は年中無休で、私は体外受精の判定を元旦に受診。元旦まで院長先生が頑張っている姿に感銘を受けました。ここに通ってよかったと思います。
参照元:Caloo(https://caloo.jp/hospitals/detail/2141497370/reviews/236058)診療科目 | 不妊外来、男性不妊、総合医療 |
---|---|
診療時間 | 【月・水・金】 9:00~11:00 、14:00~18:00 【火・土】 9:00~11:00 、14:00~16:30 【木・祝】 9:00~13:00 【日】 指定患者のみ 【祝】 完全予約制 9:00~11:00 、13:30~15:00 |
休診日 | なし |
所在地 | 神奈川県横浜市西区みなとみらい3-6-3 MMパークビル2F(受付3F) |
アクセス | JR桜木町駅、市営地下鉄桜木町駅から徒歩12分 |
電話番号 | 045-228-3131 |
※公式サイトの情報より抜粋
不妊治療で最もやっかいなのが「不安」や「緊張」。リラックスした状態で治療できるよう、患者の気持ちや体調を最優先した治療体制を整えています。
※上記の口コミはあくまでも個人の見解であり、体外受精による妊娠の成功を示すものではありません
※また体外受精には使用する薬による副作用や、出血などのリスクを伴うこともあります
気持ちに寄り添ってくれる
気持ちに寄り添ってくれる
1年間別のクリニックに通っておりましたが、4月からこちらにお世話になりました。体外受精に専念するため退職を希望していることを先生に伝えると、先生から「退職まで考えなくてもいい」との助言。精神的に励まされました。先生は私の不安材料をなくした方がいいと考えて、私がやりたいと思った検査は積極的に行ってくれました。リラックスした気持ちにさせてくれた先生方に感謝の気持ちでいっぱいです。
参照元:Caloo(https://caloo.jp/hospitals/detail/2140349050/reviews/352978)人気のクリニック
人気のクリニック
不妊治療の相談をしたくて受診。ここのクリニックは人気があり、予約制でしたが予約開始からすぐにいっぱいです。予約方法が分かりにくい場合は、スタッフの人に聞くと丁寧に教えてくれます。看護師さんが私の状況をよく聞いて寄り添ってくださり、とても助けられました。たくさんの患者さんが来ていて、体外受精の対応も多い印象です。神奈川では有名なクリニックだと思います。交通の便が良く、通いやすかったです。
参照元:Caloo(https://caloo.jp/hospitals/detail/2140349050/reviews/342300)診療科目 | 不妊症外来、不育症外来、不妊カウンセリング、男性不妊外来、体外受精・胚移植(IVF)、卵管鏡下卵管形成術(FT) |
---|---|
診療時間 | 【月曜、火曜、金曜】 8:30~12:30 、14:00~19:00 【水曜】 8:30~12:30 、14:00~19:30 【木曜、日曜(第1、3、5)】 予約制 【土曜、日曜(第2、4)、祝日】 8:30~12:00 |
休診日 | 木曜、土曜午後、日曜午後※木曜、第1、3、5週の日曜は予約制の体外受精周期の方、AIHの方のみ行います。 |
所在地 | 横浜市神奈川区西神奈川1-11-5 ARTVISTA横浜ビル6F |
アクセス | JR東海道線・横浜線「東神奈川駅」より徒歩5分 京急線「仲木戸駅」より徒歩8分 東急東横線「東白楽駅」より徒歩7分 |
電話番号 | 045-290-8666 |
※公式サイトの情報より抜粋
引用元:福田ウイメンズクリニック公式HP
(https://www.fukuda-wclinic.com/)
高度な不妊治療技術で赤ちゃんとの出会いを実現。高度不妊治療(体外受精・顕微授精)の検査・治療のすべてを院長が担当するプライベートクリニックです。
平成30年に移転したばかりの明るくきれいなクリニックです。多数の実績を支える治療法は「オーダーメイド」と呼ばれ、一人ひとりに適した治療法を細かく選択することで実現しています。妊娠に向けてさまざまな工夫・試みを実施しており、新しい機器や技術の導入もその一環です。患者さんのプライバシーにも配慮し、スタッフ全員が明るく丁寧な対応を心がけています。
とても真面目な先生です
先生は、決して冷たい感じではなく、黙々と、いかに子供を授けさせるかに集中している感じでした。コチラから質問すれば、きちんと答えてくれます。なので、自分でしっかりと、先生に対してなんでも質問などを積極的に切り込んで行くスタンスで行くとよいかもしれません。
先生に聞けなかった事(後々思い浮かんだ質問などは)看護師さんに聞いて解消しました。看護師さんは明るく気さくな方が多く、親切に詳しく説明してくださいます。
自分に合った方法を提案してくれます
高度不妊治療が専門の産婦人科。タイミング法から顕微受精までその人にあった方法を提案してくれる。
先生は無駄話をするようなタイプではなく、黙々と仕事をしている印象。ただ冷たいという感じではない、多くの患者さんをさばかなければいけない故のことだと思う。
予約制ではないところも私には良かった(予約が埋まっているから今日は相談ができない、ということがない)。
知人に紹介されて来院しました
他院の不妊外来で医師の横柄な態度や言葉に不安を感じ、他の病院を探していたところ、知人の薦めでこちらを訪れました。ここの先生は穏やかで、看護師さんも優しい方が多いです。
初めてなので、最初は聞きなれない言葉や、検査の流れを把握するのに戸惑ったのですが、質問すればきちんと丁寧に説明してくれました。特に看護師さんに接する機会が多いのですが、いろいろ聞き返しても、丁寧にきちんと説明してくれます。
診療科目 | 婦人科 |
---|---|
診療時間 | 【月〜水曜・金曜】9:30~12:30、15:00~18:00 【木曜・土曜】9:30~12:30 |
休診日 | 日曜、祝日※卵巣刺激のための注射、採卵、胚移植は日曜・祝日も実施 |
所在地 | 神奈川県横浜市戸塚区品濃町549-2 三宅ビル7F |
アクセス | JR「東戸塚駅」東口より徒歩2分 |
電話番号 | 045-825-5525 |
2019年11月下旬より、月曜日(不定期)の18:00~20:00に予約制で、男性不妊ドクターズ・泌尿器科医師による男性不妊専門外来(診療・相談)を開始いたします。ご予約はお電話(045-825-5525)または、窓口にてご予約ください。
2019年11月下旬より、月曜日(不定期)の18:00~20:00に予約制で、男性不妊ドクターズ・泌尿器科医師による男性不妊専門外来(診療・相談)を開始いたします。ご予約はお電話(045-825-5525)または、窓口にてご予約ください。
2019年11月下旬より、月曜日(不定期)の18:00~20:00に予約制で、男性不妊ドクターズ・泌尿器科医師による男性不妊専門外来(診療・相談)を開始いたします。ご予約はお電話(045-825-5525)または、窓口にてご予約ください。
引用元:馬車道レディスクリニック公式HP
(https://www.bashamichi-lc.com/)
「医者とスタッフたちも一緒に治療していく」という心がけで治療を行う不妊専門クリニック。まずは患者さんが持つ悩みから解消していき、妊娠へ手助けしていく段階を大切にします。
クリニックは2001年に産婦人科・不妊治療専門として開院。院長による個別相談をはじめ、人工授精・体外授精・顕微授精、胚凍結などの治療が行われています。一人ひとりが納得して、理解したうえで治療をすすめられるよう配慮。クリニックではバイオ・クリーンルームを完備しています。胚移植には「経腟超音波」を使用しており、より鮮明に子宮を確認して移植位置を微調整することが可能。診察以外にも、だれでも参加できる不妊学級・妊活学級を無料で行っています。
とても優しい対応です
先生は優しさ溢れる感じではありませんが、説明も丁寧で簡潔で安心感があり、笑い話もできるので私は好きです。看護師さんは、保育士さんのように優しいです。注射一つするにもずっと声をかけて下さり、安心して受けることができています。
処置室にて、看護師さんから色々な説明を受けるのですが、こんなに時間をとっていただいて大丈夫なの?と思うほど丁寧です。受付の方の対応もとても良いです。
人気がありお忙しい中、電話でも受付でも、診察も説明も全くせかされることなく心が落ち着きます。
待ち時間が少ないように感じました
初診では、今後の流れを分かりやすく説明してくださりました。
結局、体外受精までステップアップしたので、通院回数はとても多くなりましたが、他の不妊治療のクリニックに比べて、待ち時間は時間帯によりますが、30分以内と少なかったと思います。
プライバシー保護の為、番号で呼んでくれたり、ネット予約出来たりと、通っていて不便は感じませんでした。費用面は不妊治療のクリニックの中でも平均ぐらいだと思います。
必要な検査を一気にやっていただき治療に入れました
受付の方はテキパキとしていて質問に丁寧に応えてくれ、看護師さんも皆とてもフレンドリーで優しく、妊娠した時は一緒に喜んでくださいました。
先生も話しやすく、疑問点など聞くと丁寧に答えてくれました。
診療は予約制ですが、土日は待つ事が多いです。待合室は4階にもあり、広いです。
二人目の時は止むを得ず長女も同伴する事がありましたが、絵本もあるため助かっていました。
診療科目 | 産婦人科 |
---|---|
診療時間 | 【月曜、水曜、木曜、金曜】9:00~13:00、15:00~19:00 【土曜】9:00~13:00 【日曜】9:00~13:00(休診日あり) |
休診日 | 火曜、祝日 |
所在地 | 神奈川県横浜市中区相生町4-65-3 馬車道メディカルスクエア5F |
アクセス | JR関内駅北口徒歩5分、横浜市営地下鉄関内駅9番出口徒歩2分 |
電話番号 | 045-228-1680 |
2月25日の午後は院長の診察となります。
感染予防の為、お連れ様の来院はご遠慮くださいます様お願いします。
1月14日の午後は院長の診察となります。
引用元:CMポートクリニック公式HP
(https://cm-port.net/)
夫婦一緒に検査を受けることが、不妊症への最初のアクション。とにかく一歩を踏み出してもらい、不妊に悩む夫婦の妊娠・出産のチャンスを高めたいと願うクリニックです。
不妊治療・高度生殖医療を専門としており、人工授精・体外授精・顕微授精、精子凍結、アシスト・ハッチング、レスキューICSIなどの治療を実施。患者さんの希望や状況に合わせたオーダーメイドの治療法や経済的な負担の少ない検査・治療を実践しています。不妊カウンセラー外来では、看護師に疑問や不安を相談可能。診療にはクリーンな環境と出来る限り新しい機器の導に務めており、待合室やリカバリールームではゆっくり体を休める環境が整っています。
先生が温厚で優しいです
すぐにステップアップというよりも段階を踏んでという感じです。
あまり説明を積極的にはされませんが、こちらからの質問には答えてくださいます。
薬は必要以上に使わず、血液検査でホルモン値を見てくださいます。
予約も電話などで取れますし、待ち時間もそんなに長いと感じたことはありません。
駅からも近く、通いやすいです。看護士さんもとても親切で、先生に聞かなかったことは、あとで聞いても丁寧に教えてくださいます。
先生もスタッフも信頼できます
駅前でアクセスもよく清潔感があり、くつろげる院内はまるで女医さんの病院かと思うぐらいで待ち時間もゆったり過ごせます。
先生は優しく対応してくださるので、安心して治療を進めております。スタッフや看護士の方の対応も笑顔で気持ちがいいですね。
休みなしで不妊治療にあたってくださり感謝の気持ちしかありません。
ただ休みがない分待ち時間は長めかもしれませんが行って損はない病院だと思います。
男性不妊で通院しました
主治医は、不妊治療の分野では実績のある先生で、非常に温和で説明も丁寧でした。
院内の雰囲気は穏やかな音楽が流れていて、ティーコーナーなども用意されているため不妊治療という精神的に不安を抱えた女性にはリラックスできる雰囲気作りがされており、スタッフの方々もとても優しい方ばかりでした。
やはり特殊な専門医療なので、一人にかかる時間が長いのと主治医が一人で対応しているためどうしても待ち時間は長くなってしまいます。
診療科目 | 不妊治療 | 診療時間 | 【月曜、水曜、土曜】10:00~12:00、15:00~18:00、18:00~19:30 【火曜、日曜、祝日は特殊不妊外来日】10:00~13:00 【木曜、金曜】10:00~12:00、15:00~18:00 ※【水曜】19:30~/【木曜、金曜】18:00~はカウンセリングのみ |
---|---|
休診日 | 記載なし |
所在地 | 神奈川県横浜市都筑区茅ヶ崎中央50-17 CM-PORTビル B1F |
アクセス | 横浜市営地下鉄ブルーライン「センター南駅」から徒歩1分 |
電話番号 | 045-948-3761 |
春の訪れを告げるように逸早く咲く<河津桜>を皆様ご存知でしょうか?
今年こそは桜を見に行きたいな~と思われている方も多いのではないでしょうか?
こんにちは、培養Oです。
だんだんと日が長くなって来ましたね。
培養室には窓がないので日中は外の様子が分かりませんが、夕方少し明るいので嬉しくなります。
12月28日午後より1月5日まで冬季休診とさせていただきます。 御迷惑をおかけいたしますがよろしくお願いいたします。なお診療予約TELは1月6日10:00〜となります。
引用元:横浜市立大学附属市民総合医療センター公式HP
(https://www.yokohama-cu.ac.jp/urahp/)
泌尿器科と婦人科が同一の施設内にあるクリニックです。そのため、夫婦が足並みを揃えて一緒に治療可能。男性も積極的に治療に取り組みやすい環境を整えています。
治療は体外授精・顕微授精などのほか、男性不妊の原因のひとつである無精子症に対して、精巣内精子回収術や精路再建術を行っています。医療センターには、着床前診断や妊孕性(にんようせい)温存外来も設置。着床前診断(PGT-A)を日本産婦人科学会との共同研究の一環として実施しており、一定の条件をクリアした方を対象に受精卵に遺伝子や染色体の異常がないか移植前に調べられます。妊孕性温存外来では、がん治療などで将来妊娠することが難しくなる可能性がある方を対象に、卵子・精子凍結などの温存療法が可能です。
長年の悩みに終止符を打てました
赤ちゃんは欲しいけれど、精神的にも穏やかに通える病院をさがそうと思い、知人の医師に事情を話したところ何が原因で不妊なのかを調べることがまずははじめの一歩でそれができるのが、大きな総合病院だと思うと。そして、不妊治療9年目にして、こちらの婦人科にお世話になりました。
色々な検査ができ、何かあれば、他の科にも見ていただけるサポートの手厚さが長年の悩みに終止符をうつことができたことはいうまでもありません。
不妊治療から出産までお世話になりました
以前から不妊治療で通っていて、手術入院もして、その後妊娠でき、以降お世話になっています。以前から卵巣のう腫があり、手術し、不妊治療でタイミング指導と投薬にて妊娠できました。
検診では毎回エコーするなどの病院が多い中、必要な時のみなので、金額的にも良心的。希望すれば毎回も可。出血したり、尿にたんぱくがでたり、体重の管理など、厳しく言われすぎず、安心できる。
待ち時間は長めです
診察はやはり大学の附属病院のため待ち時間は長めです。
クリニックに比べたら、医師もゆっくり話を聞いていられないし、助産師さんも流動的というか、まぁ最低限と言った感じです。かもなく不可もなくって感じですね。自分からしっかり質問していかないと疑問などは解決できないような感じはあります。ただ、病院内は診察まで自由に動けますし、診察室の近くでいつ呼ばれるのか待たなくていいのでとても自由度は高いと思いました。
診療科目 | 生殖医療センターにおいて不妊治療を行う |
---|---|
診療時間 | 9:00~16:00 |
休診日 | 土・日・祝日・年末年始 |
所在地 | 神奈川県横浜市南区浦舟町4-57 |
アクセス | 京浜急行「黄金町」駅下車 徒歩10分、市営地下鉄「阪東橋」駅下車 徒歩5分 |
電話番号 | 045-261-5656 |
同院で勤務する診療放射線技師(有期雇用職員)を募集しています。
同院で勤務する胚培養士(欠員代替有期雇用職員)を募集しています。
令和4年3月7日8時より、電話対応サービス向上のため代表電話の自動音声対応が開始されます。
横浜市立大学附属市民総合医療センターの体外受精の口コミをみる
引用元:済生会横浜市東部病院公式HP
(http://www.tobu.saiseikai.or.jp/)
横浜市東部地域の急性期医療を支える総合病院。不妊治療は、大学病院レベルの系統だった不妊症検査や治療を行っています。効率的に検査を進めていきますが、夫婦の気持ちの確認にも抜かりはありません。
年間約200周期の体外受精・顕微授精治療を実施(※2022年3月時点 公式サイトより)。治療前に無料で受けられる「リプロ学級」では、検査や治療についての話を学べ、正しい知識のもと、納得のうえで治療を開始できるでしょう。妊娠前の子宮筋腫の手術や妊娠後の分娩、さらに小児科やNICU、24時間救急も院内に設置。診療科が変わっても連携して診察可能な体制が整っています。妊孕性(にんようせい)温存治療も適性がある方に向けて実施。妊孕性温存療法では、卵子凍結を行い、将来妊娠を希望するがん治療患者さんに温存治療を提供しています。
※参照元:済生会横浜市東部病院公式HP(https://www.tobu.saiseikai.or.jp/clinical-department/214/)
大きな病院です
フロア内はとてもきれいで清潔感に満ちています。予約で行ってもかなり待ちます。ですが、精密な検査などが出来るため苦ではありません。コンビニと、タリーズ、食堂があります。
自動会計システム導入でお会計はスムーズです。先生は曜日によってで変わるので予約の時は参考にして下さい。
清潔感のある病院です
建物は新しく清潔感があり気持ち良い。広く、窓も大きいので待ち時間を気持ちよく過ごす事ができる。産婦人科の先生は曜日ごとに違う方だが、どの先生も話をしやすく、診察時間もしっかりと取っている印象。メンタル面も気にしてくれ希望があれば臨床心理士との相談も可能との事で心強い。
受付も会計も専用器械なので、とても大きい病院だが受付や会計で待つことはない。
スタッフは皆さん丁寧です
産科、小児科、整形外科にかかった事がありますがスタッフの皆さんは大変丁寧な方ばかりでした。看護師さん全員が助産師の資格も持っているようでとても頼りになりました。新しくホテルのような病院で、天気の良い日には病室からは富士山も見えます。ただ大きな病院なので毎度診察の際は長時間待ちますし、子どもが酷い嘔吐で夜間救急にかかった際もカナリ待ちました。あとドクターは皆若い方ばかりだな、という印象です。
参照元:caloo(https://caloo.jp/hospitals/detail/1140299520/reviews)診療科目 | 産婦人科 |
---|---|
診療時間 | 初診受付【月曜~金曜】8:30~11:00 |
休診日 | 土曜、日曜、祝日 |
所在地 | 神奈川県横浜市鶴見区下末吉3-6-1 |
アクセス | 「尻手駅」より徒歩20分 |
電話番号 | 045-576-3000 |
3月2日、『日経メディカル』の「記者の眼」に当院ロボット手術センターが昨年開催したダビンチ操作体験会での体験を基にした記事が掲載されました。
2023年度「栄養サポートチーム専門療法士 臨床実施修練」の受け入れに関し、研修期間や受け入れ人数などの情報を掲載しています。
2022年に実施される保健師・助産師・看護師 実習指導者養成講座に関し、受講申込書などなど必要書類等を掲載しています。
引用元:菊名西口医院公式HP
(https://kikuna-nishiguchi-iin.jp/)
数多くの初診患者が訪れる、不妊治療に注力しているクリニック。看護師、助産師、臨床検査技師、胚培養士まで、スタッフが充実しています。また、男女生み分けも行っています。
男女生み分け指導では「リン酸カルシウム法、ピンクゼリー/グリーンゼリー法」を実施。生み分けの成功実績は男女それぞれ約80%(※)です。(2022年3月時点 公式サイトより)検査や治療はインフォームドコンセントを心がけ、受診される方の意思を尊重しています。基本的に治療はまずタイミング指導から実施。タイミング指導による自然妊娠の実績も多くもっています。妊娠に至らなければ人工授精を6回、状況に応じて体外・顕微授精の選択が可能です。
※参照元:菊名西口医院公式HP(https://kikuna-nishiguchi-iin.jp/umiwake.html)
しっかりと話を聞いてくれます
駅からすぐの場所にあるので通いやすい病院です。先生や受付の方は丁寧に説明してくれるし、こちらの話も最後まで聞いてくれます。受診者のほとんどは女性です。不妊治療なども診てくれるので妊婦さん、お子様連れの女性が多い印象があります。
ただ、いつも人が多いです。平日の開院直後に行ってもすでに6、7人ほどの人がいました。混雑時は待合室のソファーに座れず立って待っている人もいるほどです。
丁寧な説明をしてくれます
スタッフ:丁寧に対応してくれました。受付の人が私服なところに驚きましたが、2回目で慣れました。ちょっとたどたどしい対応の時もありましたが、単純に新人さんなんだと思います。
・看護師さん:診察の内容を細かく説明してくれます。先生が診察で大まかに話してくれたことを補うように2重で話してくれるので、わからない。。という不安が軽減されていいかと思います。
・先生:ベテランの先生という感じ。漢方などを使って自然に近い形を推奨してくれるので最先端でグイグイ進められて置いてけぼりになることもなく着々と進んでいく感じがします。
料金も明確です
受け付の方々や看護師さんは勿論、先生も優しく丁寧に対応して下さいます。小さな悩みや相談も、別室できちんと対応して下さって、安心しました。料金も詳細まで明記してあるので、治療の際目安になって助かります。
駅前にあるため、初めてでも分かりやすい場所にあり、通院となった場合でも、とても楽です。
院内は静かで、小児科があってもお子さんは少なく、産婦人科に通院されている方々が多いのかと思われます。
診療科目 | 婦人科、産科、内科、小児科 |
---|---|
診療時間 | 【月曜~水曜、金曜】9:30~12:30、15:30~19:00 【木曜、土曜】9:30~12:30 ※土曜午後、日曜・祝日は体外受精や顕微授精を行う特殊治療の患者さんを完全予約で行います。 |
休診日 | 要問合せ ※年末年始・夏期休暇・学会参加などで、臨時休診や受付時間が変更になる場合あり。 |
所在地 | 神奈川県横浜市港北区篠原北1-3-33 |
アクセス | JR横浜線、東急東横線「菊名駅」から徒歩1分 |
電話番号 | 045-401-6444 |
患者様の待ち時間を鑑み、16:00~17:30間は 外来が混雑していない為、その時間に来院していただければ スムーズに診察診療がうけられるかと思います。 ご協力の程、宜しくお願い致します。
2021年12月1日より 午前9:20~12:30 午後15:20~19:00の受付・診療時間に変更になります。 ※予約最終時間 18:45 時間外に来院されますと診察できない場合があります。
引用元:産婦人科クリニックさくら公式HP
(http://www.cl-sacra.com/)
ウィメンズヘルスと不妊治療の2つをメインとして扱っているクリニック。食生活から体のつくり方、専門的な医療まで、女性の体について総合的に考えて不妊治療を行います。
「総合不妊治療」として具体的には、着床障害の検査・サプリメント・生活習慣指導・理学療法などを駆使して妊娠率のアップを目指しています。初診時または治療中に妊娠に対する希望や価値観共有を行うのが特徴。妊娠前検査から始まり高度生殖医療(体外授精・顕微授精など)まで、カップルの希望や状況に合わせて検査・治療を進めるのが方針です。治療費の流れや費用、成功率などの疑問や悩みなどを相談できる「さくら相談室」ではスタッフの丁寧なヒアリングを実施しています。
とても明るく優しい先生です
行ってみるととても混んでいたのですが、外出してから戻ることも可能ですし、院内はDVDも流れていて、雑誌などもありますし本など持っていくと明るい待合室で時間をつぶすのも苦ではなさそうです。予約をしていけば待ち時間も少なくなると思います。
ちなみに予約なしだと2時間以上待ちました。曜日にもよるかと思います。スタッフの方々の対応もとても親切でした。先生はとても優しくて、笑顔で明るく丁寧に話を聞いてくださって、押し付けるのではなくて的確なアドバイスを提案していただけて、ほっとしました。
ドクター夫婦でやっている産婦人科
男性医師がちょっと…という方には女性医師を指定することも可能。(ただし毎日いるわけではない)
ここは不妊治療クリニックとしても有名で、検査から不妊治療、通常の婦人科系トラブルや検査までワンストップで受診できる便利なクリニックです。
クリニック内は白を基調とした明るくシンプルな内装で、雑誌やビデオなど長い待ち時間を退屈しないよう工夫されていました。看護婦さんの対応も丁寧でハキハキして
患者はほぼ100%女性なので、気を遣わなくて良いのも良かったです。
リラックスできる雰囲気
初診でしたので電話すると、雨天ということもあり患者さんは少ないことを教えていただきました。駅前なのに駐車場完備です。以前受診していたクリニックはたいへん内診が痛くてたまりませんでした。そこで転院してこちらにお世話になることにしました。
待合室はリラックスできる雰囲気で、とてもきれいでした。診察は男性の先生で、丁寧に診察してくださりホットしました。
診療科目 | 婦人科、女性健康外来 |
---|---|
診療時間 | 【月曜、水曜、金曜】10:00~13:00、15:00~18:30 【火曜、木曜、土曜】10:00~13:00 【第1火曜、木曜】15:00~17:30 |
休診日 | 日曜、祝日、土曜午後 |
所在地 | 神奈川県横浜市青葉区新石川2-9-3 |
アクセス | 東急田園都市線「たまプラーザ」駅から徒歩2~3分 |
電話番号 | 045-911-9936 |
現在、全国でコロナワクチンの3回目接種が行われていますが、産婦人科クリニックさくらでも3月11日(金)より、コロナワクチン接種を行います。
3月11日(金)、午前の院長外来は休診です。オミクロン株の流行が続いていますが、外来診療は感染予防対策を講じながら、通常通り行っております。
今年度、令和3年度の横浜市子宮がん検診の無料対象の方についてのお知らせです。
引用元:横浜HARTクリニック公式HP
(https://yokohama-hart.jp/)
2014年に開院したクリニック。開院後多くのカップルを診察し、体外受精・顕微授精での治療を行っています。
3回の採卵までに妊娠を目標に設定。原則、卵巣刺激を用いて卵子を採取します。卵巣刺激により1回の体外受精で複数の受精卵を得られるだけでなく、卵子が持つ力を可能な限り引き出せると考えているためです。ほかにも卵子ドナーに卵子を提供してもらい妊娠を目指す不妊治療も実施。一人ひとりに丁寧な診療、生まれてくる子供の幸せを一番に考えています。JRより徒歩すぐのアクセスで通いやすいのも魅力です。
とても過ごしやすいクリニック
私が通っていたときは先生と看護師さん培養士さん1人ずつと小規模でしたので、待合室はいつも1人かいても1〜2組くらいで過ごしやすかったです。
ただその代わり治療のスケジュールがなかなか合わずIVFに進むまで少し時間がかかりました。
看護師さんはいつもフレンドリーで、先生の診療もいつも質問しやすくて、先生自身も培養の知識があるのが他と違うところかもしれません。
優しい声かけに感謝です
先生や看護師さんはとても丁寧に話を聞いてくれます。優しい声かけに何度も涙を流しました。予約制のため待ち時間も少なく助かりました。
参照元:Google(https://google/maps/cVLrpAB5Lqz7tWCn7)主人と一緒に受診しました
横浜駅が最寄りの不妊治療専門のクリニックです。
二人目が不妊になった際、主人と一緒に来院しました。タイミング法、人工授精、体外受精の仕組みや費用など、今までふわっとしか知らなかったことを丁寧に教えていただき、それだけでもとても助かりましたし、先生たちも優しく話しやすかったです。
幸い、月経周期が乱れていたことのみが原因だったのか、タイミング法の指導で二人目を無事に授かることができました。ここの医院を利用しなかったら兄妹を授かることはできなかったので、思い切って来院してよかったと思いました。
診療科目 | 不妊治療 |
---|---|
診療時間 | 【月曜、火曜、木曜、金曜、土曜】9:00~11:30 【月曜、火曜、木曜、金曜】15:00~17:30 ※初診の電話受付時間【月曜、火曜、木曜~土曜】11:00~ 【月曜、火曜、木曜、金曜】15:30と16:30の受付、水曜、土曜の初診はありません。 |
休診日 | 水曜・土曜午後・日曜・祝日 ※水曜、祝日は体外受精あり。 |
所在地 | 神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町3-32-13 第2安田ビル7F |
アクセス | JR「横浜駅」南12番出口からすぐ、「横浜駅」から徒歩8分 |
電話番号 | 045-620-5731 |
3/14(月)午後は研修参加、3/23(水)は電子カルテ工事の為、休診とさせて頂きます
当院の実績を更新しました。
国の方針により、2022年4月から体外受精に保険診療が適用される事になっておりますが、当院では4月以降も引き続き自費診療を継続致します。
引用元:なかむらアートクリニック公式HP
(http://101880-001.akibare.ne.jp/)
心も体も疲れる不妊治療。医師から説明がない、話がよくわからない、秒で終わってしまう診察など、不妊外来にありがちな悩みを理解し、コミュニケーションを大切にした診療を実施。
「会話の中での診療」を心がける院長の中村医師は、体外受精治療での豊富な経験を活かして、赤ちゃんを望むご夫婦を支えることをモットーとしています。生殖医療を提供する不妊治療専門のクリニックで、自然周期・低刺激法を軸に「心と体に優しい診療」を実施。体外受精を受ける方の傾向が「3/4が38歳以上」「採卵時の平均年齢は40.7歳」「40歳以上の割合が68%」(※2016年1月〜2021年12月)と40歳以上の方が多いことも特徴です。
※参照元:なかむらアートクリニック公式HP(http://101880-001.akibare.ne.jp/)
※参照元:なかむらアートクリニック公式HP(http://101880-001.akibare.ne.jp/14920973045614)
待った甲斐がありました
初診まで2ヶ月は待ったかと思います。
でも、待った甲斐があるくらい院長先生は丁寧で優しく、その前に通っていた産婦人科の先生達がとても冷たかったのでお話だけで泣きそうでした…
そして、今までの産婦人科で原因不明で歳のせいだ(37歳)と言われ続けていましたが、初診で卵管水腫を見つけてくださりました。
先生は、診察時間が終わり受付の方も看護師さんも帰られてもお一人で残って診察をしてくださりました。
完全予約制のクリニックです
毎回採血をして調べてくれるので安心です。基礎体温も計らなくていいクリニックなのでとても嬉しいです。
診察室は薄暗くすぐにタオルをかけてくれるので安心できます。
先生も絵に書いて説明してくれるのでとても分かりやすいです。分からない事があれば電話で聞いてくださいと言ってくれるし安心して通院できています。予約もインターネットでできるので楽です。
転院してよかったです。
真摯に治療を進めてくれました
先生は、温和でとても話しやすく、忙しい中、毎回状態に合わせて真摯に治療を勧めてくれました。内診後も絵を描いての説明がわかりやすかったです。
超低AMHで毎回高FSH50前後の非常に難しい状態でも「治療は厳しい」など、患者にとって気持ちがマイナスになる事は言わず、まだ大丈夫ですよと、仰ってくれました。患者に寄り添う先生のこの言葉は非常にありがたかったです。
他の方も書いてましたが、料金は比較的良心的だと思います。
診療科目 | 産婦人科 |
---|---|
診療時間 | 【月曜・土曜】9:00〜12:00、14:00〜15:00 【火曜〜木曜】9:00〜12:00、14:00〜18:00 【金曜】9:00〜12:00 |
休診日 | 金曜午後、日曜・祝日 |
所在地 | 神奈川県横浜市港北区新横浜2-5-14 WISE NEXT 新横浜9F |
アクセス | JR横浜線「新横浜」駅 徒歩6分、 横浜市営地下鉄「新横浜」駅8番出口 徒歩1分(改札口から徒歩2分) |
電話番号 | 045-534-6534 |
40歳の方。高度の乏精子症のため顕微受精の適応。34歳から体外受精を開始。他院にて採卵5回以上(回数不明)、初期胚移植2回を経て、当院へ転院されて来られました。
43歳の方。38歳から体外受精を開始され、初期胚移植は1回、胚盤胞移植は5回以上(採卵回数は不明)。最後に胚盤胞ができたのは41歳。それから1年が経過したところで、当院へ転院されて来られました。
30代後半の方。AMHは0.80。他院で採卵7回(高刺激法4回、低刺激法3回)、移植3回を経ての転院。卵胞数が少なく、かつ胚発育が不良で移植に至らないという経過。
東條ウイメンズホスピタルの分院・不妊治療を専門としたクリニックで完全予約制です。一般不妊治療から体外受精、顕微授精、凍結胚移植などの高度不妊治療も実施。
40年以上産婦人科を営み豊富な経験を持つ院長の東條医師は「女性の健康」を大切に考えています。妊娠・出産・育児とさまざまなライフイベントに対応できる健康を保つために、一緒に考え支えることがモットー。クリニックは横浜市営地下鉄「上永谷駅」より徒歩10分、シャトルバスも運行しており利便性の高さが特徴です。診療は9時〜11時45分、15時〜17時15分、土曜日の午後は休診となっています。
明確な指示ときちんと向き合ってくれる姿勢
先生がとても明確に指示をくださいます。いろいろな口コミやネットの情報でありすぎる情報の中で、あなたはこういうことになっているからと個々の現状説明と指示があり先生を信頼できます。
2度の流産で先生に言われた言葉は本当に救われました。もう妊娠しないかもしれないと絶望感いっぱいの私に先生や看護師さんがかけてくれた言葉や対応に感謝しきれません。きちんと向き合ってくださる先生です。
人気のクリニックで待ち時間は長い
東條ウィメンズクリニックを通ってエレベーターで上階に移動します。東條ウィメンズクリニックは妊婦さんが多いため、その中を通っていくのは少し辛かったです。
多嚢胞卵胞のため内服、注射で排卵誘発をしていただきました。室内があまり広くないので、廊下のようなところにも椅子があります。
土日は特に混雑していました。予約がとりづらいこともあり、診ていただくのは16時位になってしまうので、仕事しながらではなかなか通えなくなってしまいました。
明るく清潔な院内と親切な対応
上大岡駅東口から線路沿いを歩いて2,3分ほどで着きます。駅からとても近いです。こちらは東條ウィメンズクリニックの2階にあります。
院内は明るく清潔感あり、受付の方もとても親切です。先生も親身に話を聞いてくれるので安心してかかることができます。
診療科目 | 産科、婦人科 |
---|---|
診療時間 | 9:00~12:00、15:00~18:00 |
休診日 | 水曜、日曜・祝日 |
所在地 | 神奈川県横浜市港南区上大岡東1丁目12−13 ウィステリア上大岡2F |
アクセス | 横浜市営地下鉄「上大岡」駅から徒歩5分、京浜急行「上大岡」駅から徒歩5分 |
電話番号 | 045-841-0501 |
現在、休診中のため更新情報はありません。
妊娠を成功させるために大切なのは、タイミングではなく「卵の質」。クオリティの高い受精卵をつくることに重点を置いた治療を施してくれます。
院長の児島医師は、不妊治療が日本で開始された頃より生殖医療に携わるベテラン医師。長く豊富な経験から、妊娠に至るためには「卵の質」が重要であるとの考えのもと治療を実施しています。不妊治療においては「卵の質」をなるべく良好にするために、一人ひとりに合わせた卵の育て方(排卵誘発)を実践してくれるでしょう。基礎体温をつけることから丁寧に説明をして、排卵しているか、良い排卵かどうかといった卵の状態を、細かくチェックしてもらえます。新横浜駅より徒歩3分のアクセスで、女性医師が在籍しています。
先生の雰囲気がいい
先生は親身になってくれて心が落ち着きました。とてもいい雰囲気の先生です。
いろいろと対応した下さった女性から少し圧を感じる点が残念ですが、残念なのはそこだけです。採血もとても上手く、さっぱりとした性格なのだなと思えば問題はないと思います。院内もとても綺麗でした。
治療方針が明確
婦人科の病院で不妊治療(タイミング)の結果が得られず、転院先にと決めたのがこの病院でした。不妊専門・家から近い・ある程度実績があるのが決め手でした。
治療方針が明確なためか、患者に合わせて治療を進めるのではなく先生主体で治療の方向性を決めて進めていたと感じました。先生はお一人なので、質問等は看護師さんにするのが良いかと思います。スタッフはてきぱきとしていて、スムーズに受診できたと思います。
合理的な診察で人により合う・合わないがある
始めての不妊治療で精子検査のため受診しました。看護師長さんはとてもよい方です。相談に対しても、柔軟な対応をしてくださいます。
一方、院長は非常にシステマティックかつ合理的なため、私自身の質問ベースというより、院長主導での診察をすすめてくださいます。スピーディーで院長の質問に合理的に答える診察となります。
ちなみに私はこの合理的な診察が合わないため転院しました。合理的で素早い診断をしてほしい不妊治療中の方には合うかもしれません。
診療科目 | 不妊治療、子宮筋腫治療、レディースドッグ、点滴外来 |
---|---|
診療時間 | 月~土曜 9:30~11:30、月曜16:00~18:00、火曜・金曜16:00~19:00 |
休診日 | 水・木曜午後、土曜午後 |
所在地 | 神奈川県横浜市港北区新横浜3-20-3 リバサイドビル7F |
アクセス | 横浜市営地下鉄ブルーライン「新横浜」駅から徒歩3分、JR東海道新幹線「新横浜駅」から徒歩5分、JR横浜線「新横浜駅」から徒歩5分 |
電話番号 | 045-475-1000 |
2022年12月29日から2023年1月3日まで休業します。
当院では、シルガード9、ガーダシル(4価)の接種が可能です。予約制ですので、①ご希望の日時 ②ワクチンの種類 ③小学校6年生から高校1年生相当するかどうかをお電話でお知らせください。ガーダシルは、小学校6年生から高校1年生相当に当たる横浜市民の方は無料です。自費の場合は1回16000円です。なお、シルガード9をご希望の方は、ワクチンの接種のために登録が必要ですのでスマートフォンをお持ちください。シルガード9は自費で、1回30800円です。
婦人科は、8月13日金曜日から16日月曜日まで夏季休業とさせていただきます。電話問い合わせも、8月17日以降にお願いします。ご不便をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
赤ちゃんを授かりたいという夫婦の第3のパートナーとして、寄り添い妊娠という目的のために共に歩んでいくことを大切にしているメディカルパーク横浜。医師とスタッフがおひとりおひとりに合わせたオーダーメイド医療を提供しています。
横浜クリニックではメディカルパークグループの一員として、常に新しい不妊治療・内視鏡手術を模索しながら夫婦のサポートを行っています。2020年の体外受精の実績は融解胚移植で150件、臨床妊娠率(胎嚢確認)は全体で63.6%(※開院〜2020年12月)です。体外受精の費用は成功報酬制を導入しています。院長である菊地医師は「妊孕性(にんようせい)」(妊娠する力)を大切に考え、妊孕性温存治療の分野で活躍している医師のひとり。妊孕性温存治療は適性のある方向けの治療です。
※参照元:メディカルパーク横浜公式HP(https://medicalpark-yokohama.com/高度生殖補助医療/)
安心して通うことができる
患者さんも多いため、限られた診察時間ではありますが、先生はテキパキと判断し、しっかり説明してくださいます。また、質問すれば丁寧に答えてくださいます。そのおかげで平日は予約通りの時間でほぼ待たされず、仕事との両立もしやすいです。
また、先生や看護師さん、受付のスタッフさん、みなさんとても感じがよく、自然と笑顔になれます。待合室はクラシックが流れていました。全体的に好印象で、安心して通うことができます。
院外ですが、すぐ側に専用の待合スペースもあります。採血の結果待ちのときは、よくそこを利用しました。採卵は静脈麻酔で行われます。卵胞を育てるのに使う薬は内服の他には自己注射なので通院回数を減らせました。移植は状況を随時説明しながら行ってくれて、受精卵を迎え入れる実感がわきました。
事情を考慮した親身な対応
以前、卵子卵巣を保存していただき、結婚したためこちらのクリニックに伺いました。お忙しいのに長い時間ご相談にのって下さり、当時と変わらず優しく温かい対応にとても安心できました。こちらの事情も考慮して、治療方針の提案、他院への紹介などとても迅速に行なって下さいました。
参照元:Google(https://goo.gl/maps/ovEPXAkPpeTeWiif9)対応力が高く信頼できる
院長先生の実績を見て転院を決めたのですが、すごく親切でしたし、とてもわかりやすい説明と指針を提示してくれました。これから何をすべきかはっきりとわかったことはありがたかったです。そして、何を聞いてもすぐに答えられる対応力の高さがあり、とても信頼がおけました。
参照元:Google(https://goo.gl/maps/woUCkeWujMYDa7Yp9)診療科目 | 一般不妊治療・体外受精 |
---|---|
診療時間 | 9:00~13:00/15:00~19:00 |
休診日 | 木曜、日曜 |
所在地 | 神奈川県横浜市中区桜木町1-1-8日石横浜ビル4階 |
アクセス | 桜木町駅(JR根岸線・横浜市営地下鉄ブルーライン)下車、北口出口より徒歩3分 |
電話番号 | 045-232-4741 |
【4月】
4月1日(金) 改装工事のため、終日休診
4月2日(土) 改装工事のため、終日休診
【5月】
5月4日(水) 終日休診とさせていただきます。
5月13日(金) 院長希望の方はご予約が18時までとなります
土曜・祝日の最終受付時間は16時30分となります。ご迷惑をお掛け致しますが、ご了承くださいますようお願い致します。
4月1日より、不妊治療の保険適応に伴い、院内採精での精液検査を中止させていただき、 持参のみの対応とさせていただくこととなりました。ご不便をお掛けして申し訳ございませんが、ご理解の程よろしくお願い致します。
5月12日より休診日が日曜日のみとなり、木曜日の外来を開始致します。木曜日の診療は北野副院長となります。
診療時間:午前9:00~13:00、午後15:00~19:00
※5月11日より水曜の外来は北野副院長不在となります。
すべての女性の疾患に対応できる医院であることを目標に日々診療を行っています。近年増えている不妊症に悩む女性のためにリプロダクション部門を立ち上げ産科とは別フロアで精神的なストレスを軽減し受診できる環境を整えている産婦人科です。
平成30年より妊活(不妊)外来では、常に新しい設備の設置を心がけており、さまざまな治療に対応しています。患者さんへの分かりやすい説明を重視。一人ひとりの状況や希望に合わせて検査実施したり、治療のステップアップ・サポートをしたりしています。2020年の体外受精成績(凍結融解胚移植)は平均46.6%(※)。コシ産婦人科では妊婦健診・入院施設も併設されているので、そのまま出産も可能。一つの病院内でワンストップの治療を受けられます。毎週説明会が開催されており、個別相談も可能です。
参照元:コシ産婦人科公式HP(http://www.koshi-sanfujinka.com/)
時間をかけて診てくれる
私はこちらのリプロ外来に通い妊娠が成立して産科にお世話になりました。リプロ外来では丁寧にしかもしっかり指導して下さり、母親学級もZoomでやっていたので日曜日に主人と一緒に参加してとてもためになりました。
助産婦さんが親切で超音波検査も時間をかけて診てくださり3Dも取り入れて、いつも楽しく通いました。とてもいい病院だと思います。
しっかり指導してくれる
妊婦健診で通っていました。通院中、妊婦糖尿病になってしまいましたが、いつも先生が食べるものをしっかり指導してくださったので前向きに妊婦生活を送れました。また次に妊娠したときは通院したいと思います。
参照元:Google(https://goo.gl/maps/KRY8M7FHkixneicz6)アットホームな感じが好印象
妊婦検診の時から病院のアットホームな感じが好印象でした。先生たちも皆、毎回丁寧に診てくれるし、看護師さん助産師さん受付の方もみんな優しいので安心して通っていました。予約制ですがお産が入るなどして待つ時は30分以上待つ事もありますが、長い時間だと一旦、帰ることもできます。
妊娠25週で管理入院しました。コロナで面会も出来ず色々不安でしたが、話しやすくてなんだかホッとする助産師さんが何人もいて産前産後ととてもお世話になりました。27週で出産。出産に関しても先生、助産師さんともに腕は確かだと思います。
まわりの評判もとてもいいです。本当におすすめしたい病院です。
診療科目 | 産科、婦人科、妊活 |
---|---|
診療時間 | 月曜・火曜・水曜・金曜・土曜8:30~12:30、15:00~18:30 |
休診日 | 木曜、日曜、祝日※木曜・日曜・祝日は原則休診。木曜はほかの曜日が休診の場合、空いている場合あり。 |
所在地 | 神奈川県横浜市神奈川区白楽71-8 |
アクセス | 東急電鉄東横線「東白楽駅」出口2より徒歩3分 |
電話番号 | 045-432-2525 |
詳しくはスケジュールをご覧ください。
担当医:間野かがり(春奈先生の実妹)。神経内科専門医、認知症専門医、内科認定医。頭痛、手のふるえ、物忘れなど、脳や神経にまるわる不調をお持ちの方、お気軽にご相談ください。
接種希望の場合は1週間以上前の予約が必要です。まずはお電話でお問い合わせ下さい。
「痛い・怖い」という不安な気持ちを抱えながら来院する患者一人ひとりの気持ちに寄り添い、気持ちよく通院できる環境を整えることをモットーとするレディースクリニック。性感染症の罹患の有無や摂取しておいた方が良いワクチン、ビタミン剤などについても気軽に相談することができます。
「女性の味方となるクリニック」を目指して、受診・治療の受けやすさに配慮。医師を含めスタッフは全員女性です。基礎体温チェック・タイミング指導・ホルモン検査・AMH検査を実施。体外受精に至る前段階の不妊治療に力を入れています。体外受精を含む高度不妊治療については、必要に応じて対応できる施設を紹介。自然な排卵が難しい場合は、排卵誘発剤や排卵コントロールをサポートします。「桜木町駅」「関内駅」より徒歩6分のアクセスの良さで、通いやすいクリニックです。
安心して通院できる環境
女性医師のこちらに転院しました。私の説明にすぐ共感してもらえて、それは辛いよね、ともっと合う治療法を提案していただけました。若い医師ですが、話もしやすく、個人的には内診なども同性だと安心してお願いできます。予約どおりに受診できるし、待ち時間も少なく、会計なども早いし、予約がネットでできるのも楽です。
待合室もきれいでスタッフさんも親切です。基本的には受付の時に渡されたカードの番号で呼ばれるのでそうした配慮も良いですし、待合室が混雑していることもなく、こちらは基本的に皆さん1人で来られるので静かで落ち着いた感じなのも好印象です。
好印象のクリニック
今まで男性医師の産婦人科医で、特に何か嫌な思いをしたことはなかったのですが、可能なら女性医師がいいと思ってこちらにかかりました。
酷いPMSで、ずっとトリキュラーを飲んできたのですが、症状を話したら保険適用のピルがあることを教えて下さいました。受付、看護師さんともに感じのいい方が多く安心して過ごせました。さばさばした女医さんで、診察も早いです。
納得して診察を受けられる
順天堂ご出身で、いくつかの婦人科を兼務したのち独立された女医さんの個人院。スタッフは全員女性。サクサクと診断し、治療方法がいくつかあればテキパキと説明してくれます。その後、何か質問ありますか?という流れの診察です。看護師さんの1人がいつもとてもやさしくて感謝しています。
内診のときはエコー(超音波)の画像を自分側に向いているモニターで見て子宮や卵巣の状況について説明を聞きながら受けられます。受付時に首から下げる番号札を配られ、以降、待合室内では番号で呼ばれる配慮あり。患者さんは10代のお嬢さんから50代ぐらいの方まで幅広い感じです。
診療科目 | 婦人科・不妊治療・ピル外来・腫瘍外来・妊娠健診・ウェルエイジング外来 |
---|---|
診療時間 | 月~金曜 10:00~13:00/15:00~18:00、土曜 10:00~13:00 |
休診日 | 木曜、日曜・祝日 |
所在地 | 神奈川県横浜市中区太田町6-79 アブソルート横濱馬車道ビル3F |
アクセス | みなとみらい線馬車道駅徒歩3分 |
電話番号 | 045-633-2525 |
この度、薬剤料/検査料などの高騰に伴い、2021年5 月10日(月)より当クリニックの自費診療の価格の一部を誠に勝手ながら改定させていただくことになりましたのでご案内申し上げます。
長らく中止しておりました点滴治療を再開致します。不定期になりますので、診療予約から予約日を確認の上、ご予約をお願い致します。当院の診察券をお持ちの方は、直接WEB予約が可能です。ご予約のない方は、点滴治療はできません。初診の方は、一度ご来院をいただき、医師の診察後に、再度ご予約していただきます。このため初診の方は、当日の点滴治療ができない可能性がありますので、ご了承ください。
横浜市子宮がん検診をしております。乳がん検診はしておりません。2年に1回行うことができます。出血のない時期にご来院ください。無料クーポンをお持ちの方は、ご持参ください。
昭和11年開業、80年以上にもわたって横浜市鶴見区で地域密着型のアットホームなクリニックとして、頼られ愛されてきた産婦人科です。より高度な医療行為が求められる場合に備え、高度医療施設とも連携しているため、緊急時の心配も無用です。
基本検査・タイミング指導・薬物療法・排卵誘発・人工授精の治療を実施。体外受精をはじめとする高度不妊治療は対応院を探して紹介してくれます。不妊治療の経過をみながら、対象の病院と相談のうえ、適切な時期の移行をサポートしてくれます。浅川産婦人科クリニックは平成16年に建て替えられており、同時期に機器も新しく一新。よりパワーアップした医療と看護を提供できる環境を整えています。鶴見駅西口より徒歩3分のアクセスの良さで、初診からネット予約が可能です。
スタッフの対応がいい
鶴見駅から近いです。コンビニも近くにあり、駐車場は常に満車です。しかしコインパーキングが近くにあるので停められなかったことはありません。待ち時間は結構ありますがトイレは一階に3箇所あり、子連れでもおむつ替えのスペースがあり利用しやすいです。キッズルームやベビーベッドはありません。
受付の方たちや看護師さんは比較的多い方だと思います。皆さん優しくて乳腺炎の時などお世話になりました。女医さんもいますがサバサバしていて接しやすいです。院内もきれいで広さも十分にありました。
全室個室で快適
地元で多くの方がこちらで出産しています。私も出産の際はお世話になりました。予約制なので妊婦検診はそんなに待つことはなかったと思います。ただ一度だけなかなか診察が進まず、診察室入り口を確認してみると【分娩に立ち合っているので席を外しています】のような事が書いてあり、かなり時間がかかったことがありました。
時間が読めないので仕方ないことだとは思いますが、予定を入れる場合は余裕を持った方がいいと思います。看護師さん助産師さんは親切で、基本的には全室個室なので快適に過ごせました。
信頼できると感じた
PMSで婦人科に通院しています。私にはとても心地よく感じました。看護師は、受付・診察室の方問わず、どなたも笑顔で接してくださいます。ハキハキした方が多い印象なので、それが人によっては威圧的に感じてしまうのかもしれません。
医師は、奥様のほうの先生に診ていただいています。相談したい症状を最後まで聞いた上で、パンフレット等も見せながら治療方針を示してくださいました。お話は基本、最低限のことを簡潔に、といった印象ですが、わからないことは聞けばちゃんと教えてくださいます。
落ち着いていて、さっぱりした印象の先生です。信頼できると感じました。私は好きです。院長先生にはまだお会いしたことはありませんが、今後もお世話になりたい病院です。
診療科目 | 産科、婦人科 |
---|---|
診療時間 | 月・火・木〜土 9:00〜12:00、14:00〜17:00 |
休診日 | 水曜、日曜・祝日 |
所在地 | 神奈川県横浜市鶴見区豊岡町22-15 |
アクセス | JR京浜東北線「鶴見駅」西口より徒歩3分 |
電話番号 | 0120-030-111 |
4月19日午後から 当院外来の改修のため午後より休診と致します。ご迷惑をおかけいたしますが、再度ご予約を取り直していただけますと幸いです。何卒よろしくお願い申し上げます。大変失礼ですが、予約システムの都合上 予約を一括対応いたしました。
シミ・くすみ・そばかす・色素沈着の改善効果が認知されているフォトシルクプラス。この次世代美白治療機器が当院導入のルクセアです。産婦人科だからできる安心のフォローと施術です。
当院が導入している、腟をケアできるレーザー治療として普及を続ける「外陰・腟萎縮レーザー治療」は、腟粘膜の代謝能力を高めて潤いを取り戻し、性交痛を和らげるなどの「腟のエイジングケア」の効果が期待できます。
女性の健康を総合的にケアすること、そして不妊症で悩む人の治療と相談がコンセプトのクリニック。不妊症については夫婦の問題として捉え、男女ともに検査を行います。同院の院長は、日本産科婦人科学会の専門医として豊富な知識と経験を持つドクター。丁寧に説明を行いながら、治療を進めてくれます。
検査は基礎体温・精液検査・卵管通水法・フーナーテストなどの基礎的なものから実施。基礎検査で異変を確認して、不妊治療が長引く場合には2次検査を行い、さらに詳しく状態をみていきます。治療はタイミング法、排卵誘発法、人工授精で、人工授精はタイミング法やフーナーテストで結果がおもわしくないカップルや精子に原因があるカップルを対象とした治療です。分かりやすい説明と丁寧な診療、一人ひとりにきめ細かく対応するオーダーメイドの診療を心がけています。
きちんと寄り添ってくれる
予約が出来ないので結構混んでいたし1時間弱待ち時間がありました。しかし、院長が親切できちんと寄り添ってくれます。話しやすく穏やかな雰囲気で聞きたいこと聞けるし雑談も混ぜてくれます。待ち時間があるのは納得出来ます。だいぶ忙しそうでしたが受付の方も看護師も感じのよい対応で感謝しています。
女性にとってデリケートな問題で産婦人科となると敷居が高いと感じるかもしれないですがここはオススメです。このようなクリニックが増えること願っています。
気持ちを汲んでくれる
なかなか妊娠しなかったのでこちらの病院に通っていました。先生1人でやっておられますが予約制ではなく、長く待つことも少なかったので通いやすかったです。不妊治療専門ではないのでできることは少なかったのですが、先生がこちらの気持ちを汲んでくださるので、ヤキモキすることが多い不妊治療というものも気持ちが沈みすぎずに進めていくことができました。
参照元:caloo(https://caloo.jp/hospitals/detail/2140376370/reviews/341776)とても優しい先生
妊娠したくてこちらで指導してもらうために何度か通っていました。こちらは妊娠希望でのエコーは保険適用外なので毎回エコーだけで3000円弱費用がかかりました。平日夜に行っていましたが、とても優しい先生で、人気のクリニックなので待ち時間も長いです。
特徴的なのが待合室に壁に向かって座る椅子とテーブルがあることです。みなさんそこでスケジュール帳を開いて何か書き込んだり、基礎体温表を書いたり色々していて便利だなと思いました。横浜駅から少し離れていますが歩いて行ける距離です。
診療科目 | 婦人科一般 |
---|---|
診療時間 | 月曜・火曜・水曜・金曜 10:00~13:00/15:00~19:30、土曜9:00~12:00/14:00~16:00 |
休診日 | 木曜、日曜・祝日 |
所在地 | 神奈川県横浜市西区平沼1-2-20甘糟ビル2F-E |
アクセス | 横浜駅より徒歩7分 |
電話番号 | 045-314-3300 |
12月29日(水)~1月4日(火)は年末年始の休診日となります。ご不便おかけしますが、何卒宜しくお願い致します。
ホームページをリニューアルしました。今後とも田渕レディスクリニックをよろしくお願いいたします。
日本女性医学学会認定女性ヘルスケア認定医・指導医である院長が、不妊症を始め妊婦健診や感染症、月経関連症状など女性の健康管理を行っています。天王寺町駅から徒歩2分、水曜を除く平日は19時まで診療を行っているため、仕事などの帰り道にも立ち寄りやすい点も特徴です。
「患者さんの訴えをよく聞き、分かりやすい診療」を目標に、女性のライフステージに起こるさまざまな体調の変化に対応したサポートを行っています。不妊症の治療ではタイミング療法、排卵誘発、人工授精が行われており、パートナーと一緒に治療に取り組むことを推進。外来の待合室では番号で呼ばれるため、プライバシーにも配慮されています。スムーズに診察を受けるために予約が推奨されていますが、直接の来院も可能なので思い立った時にいつでも受診可能です。
親身に診察をしてくれる
こちらの先生は、いつもとても親身に診察してくれます。ゆっくり喋る感じで、とても優しい口調です。いつも混んでいて、予約が1ヶ月先でもなかなか取りづらいのが難点です。院はとてもきれいですが、やはり混んでいるので、待合室はいっぱいのことが多々あります。
参照元:caloo(https://caloo.jp/hospitals/detail/4140002320/reviews/365883)とてもよい病院
とてもよい病院で、自信を持っておすすめできるくらいストレスなく通うことができ、大変お世話になりました。先生がかなり穏やかで優しい。心から信頼することができます。看護師さんも優しくて素敵な方ばかり。スタッフの皆さんの感じが良く、診察が丁寧で全体的にとてもよい雰囲気です。病院内もきれいで清潔感があります。
参照元:Google(https://goo.gl/maps/QvCDf4fo7yJzmMXUA)医師・スタッフの対応がよく便利な立地のクリニック
医師は患者の話にしっかり耳を傾けてくれ、検査結果や治療方針を分かりやすく、丁寧に説明してくれます。看護師、受付の方の対応もとても良いです。
キッズスペースや、大きくてゆったり座れるソファがあるので、小さなお子さん連れの方や妊婦さんにも配慮が感じられます。駅近で専用駐車場はありませんが、近隣にコインパーキングが複数あります。私は毎回車で通院していますが、コインパーキングに停められなかったことはありません。院内でフリーWi-Fiが利用可能です。
診療科目 | 婦人科一般 |
---|---|
診療時間 | 月・火・木・金9:30~13:30/15:00~19:00、土9:30~13:30/15:00~17:00 |
休診日 | 水曜、日曜・祝日 |
所在地 | 神奈川県横浜市保土ヶ谷区天王町2-36-8シレーナS 2F(1階 Softbank) |
アクセス | 相鉄線天王町駅より徒歩2分、西横浜駅より徒歩5分 |
電話番号 | 045-442-6137 |
昨年は新型コロナウイルスの影響で受診・検診を行う事が困難な状況が続きましたが、医療機関の受診・検診の機会を逃してしまうと、子宮頸癌、子宮体癌など大きな病気の発見が遅れる場合がございます。
当院では院内感染防止に配慮しながら、子宮頸癌、子宮体癌などの検診をさせていただいております。特に自覚症状がない場合でも定期的な検診を受けることをおすすめいたします。
お気軽にご相談ください。
インフルエンザワクチン接種予約を開始いたしました。10月1日より接種可能です。
・16歳以上の女性の方
・12歳以上で接種履歴がありアレルギー疾患のない方
※女性の患者様と男性を含むご家族の方は接種可能ですが男性のみのご来院はご遠慮いただいております。
料金:3850円(税込)、65歳以上 公費適用 2300円
ご予約方法:お電話、もしくは窓口
注:妊婦さんは原則32週6日までの方が対象です。
当院では現在、患者様を含む一般市民向けの新型コロナワクチン接種は行っておりません。接種が可能な場所・時期等につきましては、お住まいの自治体の専用窓口等にお問い合わせください。
横浜市立大学附属病院では、高度な医療の実現を目指し、日々さまざまな症例に向き合っています。より専門的な知識と経験が必要となる場合は、福浦・浦舟に附属する4つの病院とも連携を図り手厚くサポート。とくに、「総合的な観点で診て欲しい」というニーズを持つ方、セカンドオピニオンを検討している方には一考の価値があると言えるでしょう。
横浜市立大学附属病院での不妊症の診療は、「複雑な治療を必要としない女性不妊症の方」が対象。専門診療を必要とする場合は「女性不妊で複雑・高度な治療が必要な方」「不育症」「男性不妊の方」と定義しており、南区の横浜市立大学附属市民総合医療センターの生殖医療センターと連携して対応を行っています。生殖医療センターは一般不妊治療、体外受精、顕微授精などの高度生殖医療を含む治療が対象です。
※体外受精の診療は提携する「生殖医療センター」で行われています。
安心感と信頼がおける
妊娠中、産婦人科に通いました。とても大きい病院で利用者が多く、予約していても数時間待つ時もあります。ですが、受付や会計の手際がすごく良く、出る時がスムーズなのであまりストレスを感じませんでした。
かかりつけ医制ではないので、毎回色んな先生に診てもらいます。大きな病院だけあって、さまざまな医療を手がける医師に診てもらえます。
診察時に研修の方が同席することもありますが、全体的に信頼がもてる病院だと思います。
院内に入ると1階の喫茶やセブンイレブンからコーヒーの良い匂いがするのも好印象。
充実の設備でさまざまな検査に院内対応
大学病院なので設備が充実しており、さまざまな検査を院内でできるのが有り難かったです。入院手術しましたが、医師も看護師も明るく親切でストレスがありませんでした。おかげさまで快適な入院生活になりました。ご飯も美味しかったです。Wi-Fi(有料)が設置されているので、ストレスなくネットを利用できたのもよかったです。
参照元:Google(https://goo.gl/maps/5TfctYVsfTKMVFnLA)丁寧な対応で安心して受診できる
子宮頚がんの軽度異形成が見つかってから、定期検診の為婦人科外来に3年以上通っています。大きな病院ですか予約時間から15分以内には呼ばれるので、待ち時間の長い印象は少ないです。看護師さんと先生の連携もスムーズでコルポスコピー、検体とり、問診をしても1時間以内には終わります。
私の担当の先生は2名(どちらも男性)のどちらかが対応してくれますが、優しく質問もしやすいので安心して受診できました。病変部について質問した際も画像できちんと説明してくださり、丁寧な対応だと感じました。
診療科目 | 産科、婦人科 |
---|---|
診療時間 | 9:00~16:00 |
休診日 | 土曜、日曜、祝日、年末年始 |
所在地 | 神奈川県横浜市金沢区福浦3-9(横浜市立大学附属病院) 神奈川県横浜市南区浦舟町4-57(横浜市立大学附属市民総合医療センター) |
アクセス | 金沢シーサイドライン「市大医学部駅」出口より徒歩1分(横浜市立大学附属病院) |
電話番号 | 045-787-2800 |
5月13日(金) 15時~16時15分
15:00~ ミニ医療講座「認知症について」(老人看護専門看護師 田中明日美)
15:30~ おしゃべり会
※ 会場はご用意しておりません。
※ Zoomを使用します。事前にダウンロードをお願いします。
当院の外来担当医をご案内しています。※担当医が変更となる場合もございますので、あらかじめご了承ください。
全ての患者さんが多焦点眼内レンズへ向いているわけではありません。慎重な適応検査とその方にあった多焦点眼内レンズの選択が高い満足へ繋がります。最新の機器と豊富な経験・知識を活かし患者さんのニーズへお応えします。
不妊治療を中心に診療を行っているノア・ウイメンズクリニックでは、一人ひとりとゆっくり話ができるように完全予約制をとっています。不安や悩みを聞きだし、適した治療法を提案。患者さんに納得していただくことが大切だと考えています。さまざまな検査をはじめ、タイミング療法、人工授精・体外授精、顕微授精、受精卵凍結保存まで対応。常に新しい設備の導入を心がけています。優れた顕微授精の導入でより精度の高い精子観察・選別を実施。身体づくりのためのサプリメントや温度変化に弱い精子を安定して運ぶための容器「シードポット」を提供するなど、充実した商品ラインナップも特徴です。
スタッフの感じが良く安心して通えた
なかなか妊娠しなかったので、不妊治療に力を入れているとホームページで見て、ここに通い始めました。内診の結果では、はっきりとした原因は見当たらないとのことでしたが、できることからやっていきましょうということで、タイミング法や、卵管に水を流して卵管の通りを良くする処置をしてもらっていました。また、生理周期に合わせて採血によるホルモンチェックもしました。
予約しないとほぼ受診できないほどの人気です。しかし、先生をはじめとしたスタッフさんは皆感じがよく、安心して通えました。とくに、ホルモン注射の際に看護師さんににこやかにかけられた一言が、とても嬉しかったです。当時の自分は妊娠できる自信がなかったので、大変励みになりました。
男性も気兼ねなく付き添えるクリニック
二人目がなかなかできなかったので、評判のよいこちらを選びました。また以前、子宮がん健診の際に利用してよかったので迷わず決めました。検査の結果、特に原因がわからないとのことで4ヶ月タイミング法を行いましたが妊娠に至らず、現在は排卵誘発剤を併用しています。
看護師さん、スタッフ、皆さん気さくで優しいです。先生もとっても優しく丁寧に説明してくださいます。疑問に思っていることはなんでも聞けます。とにかく人気の病院なので、予約を入れても待ち時間は30分~1時間くらいです。
予約なしでは絶対に無理だと感じます。早くても予約は1週間後くらいの診療になると思います。パートナーと来院されている方が多く、男性でも気軽に通院できると思います。やわらかい空気の漂う居心地のいい空間です。
設備・スタッフ・対応とも好印象
設備がきれいで、清潔感のある雰囲気です。先生は非常に優しい方です。看護婦さんは、概ね優しくテキパキしています。完全予約制ですが、それでも混んでいて、待ち時間が長いことだけがネックです。不妊治療のみの曜日、時間帯もあり、ナーバスになりがちな女性に対する気遣いが感じられます。
こちらの病院では、不妊治療や婦人科の病気等で受診される方が多いようですが、妊娠後もしばらくは妊婦健診もしてくれます。ある程度の週数になると、すぐ近くの日医大や、助産院、その他希望の産院に紹介状を書いてもらえますので、里帰り出産などでも安心です。
診療科目 | 不妊外来、産婦人科、更年期外来、漢方外来 |
---|---|
診療時間 | 10:00~13:00/15:00~19:00 |
休診日 | 水曜午後、金曜午前、第4⼟曜 ※金曜日午前、第4土曜、日曜日は医師指定の患者のみ |
所在地 | 神奈川県川崎市中原区小杉町1-510-1 |
アクセス | 東急東横線新丸子駅徒歩5分 |
電話番号 | 044-739-4122 |
4月より、下記の通り診療変更致します。
診療日について:4/17(日)より日曜・第4土曜日は、ART施行者(体外受精、採卵、移植)人工授精について、医師指定の患者様のみ完全予約制となります。※第4日曜日は、休診となります
4/13(水)より、水曜午後は通常通り、金曜午前は日曜同様の医師指定の患者様のみ完全予約制となります。
医師休診について:田中先生 /火曜日、波多野先生/日曜日、第4土曜、水曜午後、金曜午前
宜しくお願いいたします。
都合により、2月16日(水)は臨時休診とさせていただきます。ご迷惑をお掛け致しますが、何卒ご了承の程、宜しくお願い申し上げます。
令和3年8月1日より、体外受精ご説明の料金については予約時にお預かりすることと致します。既にご予約をお取りになっている方については、ご予約当日までのご来院時に料金をいただくこととしますので、予めご了承いただけますようお願い申し上げます。尚、キャンセルされる場合はご予約日の2週間前までに当クニックまでご連絡をいただけましたらご返金致しますので、その際は必ずご連絡をお願い致します。
体外受精は何度もクリニックに通う必要があります。そのためあまり遠いクリニックだと体の負担も大きくなってしまうため、通いやすさもクリニックを選ぶ条件に入れて選びましょう。ここでは横浜市を4つのエリアに分けてそれぞれのエリアで体外受精を受けられるクリニックをご紹介しています。
【エリア別】横浜市で受けられる体外受精治療について詳しく見る
不妊や、体外受精についての悩みは夫婦感のデリケートな問題です。そのため、なかなか相談できない人も多いはず。一人で抱えこまずにすむよう、横浜市で不妊の相談ができる行政サービスやクリニックなどを紹介しているので、参考にしてください。
横浜市では不妊に悩む人たちを支援するために、不妊治療の中でも高額な医療費が必要となる「体外受精」や「顕微授精」と「男性不妊治療」を行った場合、経済的負担を軽くするのを目的に、治療費の全部又は一部を助成しています。また、不妊・不育についての相談も受け付けているなど、不妊に悩む人たちの支援に力を入れています。
助成対象となる主な治療は以下の通りです。
※参照元:神奈川県 公式サイト(https://www.pref.kanagawa.jp/docs/cz6/cnt/f854/p670774.html)
助成を受けられる条件には、夫婦のいずれかが横浜市内に在住していることや、特定不妊治療以外では妊娠の見込みがない・極めて低いという診断を受けている人などが挙げられます。ポイントは、法律上の婚姻をしている夫婦であることです。治療開始時に婚姻をしていない人や事実婚は、助成対象となりません。
また治療開始時の女性の年齢によって、助成回数が異なります。
さらに指定医療機関での治療が必要なので、どこの病院でも良いわけではありません。来院予定の病院が対象内か不明の場合は、事前に医療機関へ問い合わせてみてください。
体外受精は保険が適用されないため、治療費のすべてが自己負担。次のページではどれくらいの費用がかかるのか、助成金制度や条件についてより詳しく解説しています。
神奈川県で体外受精を行う場合の費用や助成金について詳しくみる
2022年4月より体外受精などの不妊治療が保険適用となるため、多くの方が経済的負担の軽減につながります。ただ全ての不妊治療が保険適用となるわけではないので注意しましょう。また治療開始年齢や回数などに制限があります。
新たに保険適用の対象となる治療法は、「タイミング療法」「人工授精」「体外受精や胚移植」「顕微授精」の4つで、条件を満たせばこれら治療法の費用は3割負担となります。自己負担が大幅に軽減されるので、治療の選択肢も広がるでしょう。ただし、第三者の精子・卵子を使用した治療は保険適用の対象外となるため注意が必要です。ご自身が保険適用の条件をクリアしているかについて知りたい方は、こちらのページもご参考ください。
これまで体外受精や顕微授精といった特定不妊治療に至る過程の一環として、精子を精巣や精巣上体から採取する男性不妊治療を行った際には、15万円を上限とする助成が行われてきました。
2019年から制度を変更し、2019年4月1日以降に男性不妊治療をスタートした初回の治療に限り、30万円を上限とした助成を行います。2019年3月31日までに治療を開始した場合は、今まで通り15万円を上限とした助成になるため注意が必要です。
また、既に女性側が初回の不妊治療を行っていたとしても、男性不妊治療が初めてであれば、助成の対象となります。 それに伴い、初めて助成を受ける際の妻の年齢と助成回数も以下のように条件が変更されています。
※参照元:神奈川県 公式サイト(https://www.pref.kanagawa.jp/docs/cz6/cnt/f854/p670774.html)
これまでの制度では年度あたりの回数制限が設けられていましたが、新制度からは年度あたりの回数制限を設けていません。また、助成を受けなかった年度は通算年度に含まれなくなりました。
これには、国や自治体が一体となって少子化対策に取り組んでいることや、不妊治療に対して社会全体の関心が高まってきていることが背景に挙げられるでしょう。
不妊の原因は女性だけではありません。夫婦やカップルのうち、約半分は男性側に原因があるといわれています。このページでは、男性不妊はどういうものか解説。また、男性不妊の検査をしてくれるクリニックもあわせて紹介しています。
男性の不妊症を調べる際は、一般的に精液検査・超音波検査・採血・尿検査の4つの項目を行います。たとえば精液検査は精液量、精子濃度、精子運動率、精子正常形態率を把握するもので、専用のキットで自宅で採取することも可能です。ただ時間・温度・紫外線の影響を受けやすいため、より正確性を求めるのなら病院で検査を受けた方が良いでしょう。
男性不妊の原因となりうる病気として、乏精子症・無精子症・精子無力症・勃起不全が挙げられます。男性不妊の原因の第1位と言われているのが乏精子症で、自然妊娠に必要な精子量よりも明らかに不足している状態のことです。無精子症は精液中に精子が全く存在しない状態のことで、原因や治療法を慎重に考える必要があります。
男性不妊で悩む方にとって、少しでも症状改善効果のある食べ物を摂りたいと考えている人も多いでしょう。世界各国で男性不妊に効果のある食べ物の研究が行われており、ナッツなどの食べ物が効果を期待できると報告されています。ナッツに含まれるオメガ3脂肪酸・ビタミンC、B、E・セレンや、カキやウナギなど亜鉛を含む食べ物、トマトジュースに含まれるリコピンなどが挙げられるでしょう。ただし、どの食べ物も摂りすぎは良くないので注意してください。
体外受精を受けてみたいけど不安な方のために、体外受精の流れや効果、リスクなどについてまとめました。ぜひ確認してみてください。
体外受精のステップアップを考える適切な時期は、タイミング治療や人工授精を試したあとやブライダルチェックで異常が見つかったとき、年齢、AMHの値が良くなかったときなどです。これらのタイミングで一度体外受精を検討してみると良いでしょう。
統計によって異なりますが、体外受精の成功率は25~30%程度だと言われています。女性の年齢や体調などで成功率も上下しやすくなるという報告もあるので、早めに検討することが大切です。また体外受精の回数も3回目以降から成功率が下がるとされているため、複数回行っても妊娠が難しい場合には別の治療法を相談してみましょう。
結論から言えば、体外受精と流産の確率についての因果関係はなく、医学的な根拠となるエビデンスもありません。基本的に母体・卵子や精子の状態・子宮の状況などに問題があるケースが多いため、体外受精に関わらず流産のリスクは高くなってしまうのです。
仕事をつづけながら、体外受精で妊娠したケースもあります。ただ排卵や胚移植の日程は体のサイクルに基づき設定されるので、休みの都合に合わせて治療が行えるわけではありません。そのため通院のために休みを取る必要もあるでしょう。また心身共にストレスをなくすことも大切なので、担当医に相談してみてください。
体外受精というと胎児や乳児に障害が出るのではないかと不安に思う方もいますが実際に体外受精と子供の障害を結びつける医学的な根拠はありません。体外受精によって誕生した子供の先天異常の出現率は3%程度とされており、自然妊娠で誕生した子供と比較してもほとんど差はないとされています。
体外受精後に妊娠判定ができるまで、通常は14日から21日程度かかります。また胚移植後は着床するまで3日から5日ほどかかるとされており、日常の生活を過ごすことが可能です。過剰に神経質にならず、リラックスして過ごすようにしましょう。
卵巣内の様子などをチェックしながら、採卵針で卵胞液ごと卵子を採取します。年齢によって採卵する数は異なりますが、基本的に7個以上あれば受精卵が得られるでしょう。また体外受精を成功させるためにも卵子の質が重要になってくるので、採卵時には卵子が成熟しているものを慎重に選びます。
卵子と精子を採取したあとで受精させ、できた受精卵を培養して成長させます。専用の培養液で受精卵を培養することで胚となり、その後子宮へ移植させて妊娠を促すという流れです。培養は医師ではなく、肺培養士が行います。
胚移植とは体外で受精を行ったあとで成長した胚を子宮に戻す治療法のことです。タイミング法・人工授精という一般的な不妊治療で妊娠が難しいと判断された場合に行われます。体外受精によって不妊に悩んでいたカップルに妊娠・出産の可能性を広げた治療法と言えるでしょう。
顕微授精とは精子が少ない方や体外受精・胚移植で受精できなかったケースに適している方法とされています。5組に1組の割合で選択されており、卵子1個につき良好な精子が1つあれば治療を行うことが可能です。50~70%程度の受精率を有します。
体外受精を行う際、注射やカテーテル挿入、ホルモン採血、経腟超音波検査、卵巣の過剰反応、膣洗浄、採卵時などで痛みが起こることがあります。ただ必ずしも起こるわけではなく、極細の針や全身麻酔などで痛みが起きにくい工夫をしているクリニックも。痛みに不安がある方はクリニックに相談してみましょう。
治療実績やクリニックの規模、評判などで総合的に比較し、体外受精を行うクリニックを選ぶと良いでしょう。また婦人科と不妊専門、通院のしやすさ、夫婦での通いやすさなどで選ぶのもアリです。納得のいく治療を行うためにも、クリニックは慎重に選ぶようにしましょう。
不妊治療の一つである人工授精の1回あたりの妊娠率は5から10%程度とされています。つまり妊娠をしない確率の方が高いのです。ただ性交障害や精子に問題があるケースであれば、人工授精でも妊娠できる可能性はあるでしょう。また女性の年齢が40歳を超えているケースは成功率が半分以下に下がる可能性も。
人工授精と体外受精では、受精方法に根本的な違いがあります。採取した精子を女性の子宮内へ注入するのが人工授精です。体外受精では、男性の精子と女性の卵子の両方を採取して、体外で受精させて女性の子宮内に移植します。こちらのページでは、人工授精と体外受精のどちらを選べば良いか、どちらが妊娠の確率が高いのかについても詳しく解説していますので、ぜひ参考にしてみてください。
生殖医療専門医は、一般社団法人日本生殖医学会が設けている資格であり、人工授精や体外受精といった一般不妊治療・生殖補助医療に関する、エキスパートを認定する制度です。ここでは横浜市内で生殖医療専門医が在籍しているクリニックについて紹介しています。
無駄のないスピーディーな対応