横浜市内の体外受精が受けられるクリニックを紹介しています
公開日:|最終更新日時:
不妊や不妊治療には、様々な悩みがついてまわります。多くの人ができて当たり前なことができないという「不妊であることの悩み」、頑張っているのに成果がでない「不妊治療の悩み」、そしてこれらの悩みが理解されない苦しみ…。さらには、問題が複雑化し、当事者も何に悩んでいるのかわからなくなってしまうという特徴があります。こういった場合、カウンセリングを利用するのも立派な手段。第三者が入ることによって客観的に課題が発見でき、状況が改善される可能性もでてきます。このページでは、当サイトで紹介している体外受精に対応したクリニックの中から、横浜市内で不妊相談ができる施設やクリニックの一部をご紹介します。
不妊・不育相談を受け付けています。一般的な相談は女性の健康相談という窓口で、専門的な不妊・不育相談は予約制で、医師や専門の看護師による相談ができます。
専用のカウンセリングルームを設け、高度な医療知識を有するスタッフが相談にのってくれます。また通院者を対象とした、体外受精等に関する説明会(体外受精説明会)も定期的に実施。
体外受精に関する説明会、ホルモンコーディネーターによる勉強会が行われています。参加費は無料、要予約。
個別カウンセリングあり。通院している患者のみ対応。
院長による個別不妊相談(要予約、毎月1・3土曜午後2:30~3:50)、1組ごとに40分までを実施。
特殊外来として、不妊カウンセラー(ナース)外来あり。ナースが不妊治療に関する悩みや疑問について相談にのります。
「さくら相談室」という形で、生活習慣指導から不妊治療まで、総合的にサポートしています。
東京HARTクリニックにて、不妊治療についての十分な正しい知識をもつカウンセラーによるカウンセリングが受けられます。
昭和11年開業以来、地域密着で診療を続けています。男性医師だけでなく女性医師も在籍。部屋はすべて個室で明るく清潔に保たれています。母親教室やマタニティヨガなどを精力的に行っています。インターネット予約も可能な産婦人科です。
市が尾駅より徒歩1分の好立地。ネット予約はもちろんですが、公式ホームページより混雑状況もチェックできます。また、遠隔診療相談も行っているので、通院が難しい人にも門戸の広いクリニックです。不妊治療も保険適用のもの、自費のものをはじめ、さまざまな種類を扱っています。
4つの分院と2つの提携クリニックのあるクリニックです。不妊治療は検査はもちろんですが、人工授精(AIH)までの治療を扱っています。女性の身体の状態に寄り添い、カウンセリングしたうえで治療方針を決定します。妊娠後の分娩は本院でおこなうことができます。
タイミング法や排卵誘発、人工授精を行うために卵管検査やホルモン測定、精液検査を中心に診療を行います。また、漢方にも対応可能です。土日祝の診療に合わせてどうしても都合のつかない方への相談にも柔軟に対応します。
漢方外来のあるクリニックで「漢方婦人科」が診療科目にあがっています。漢方により体質から改善し、妊娠しやすい・妊娠を継続しやすい体を目指します。内科や皮膚科も併設されているので不妊治療途中の体調の変化も相談できます。
4つの分院と2つの提携クリニックのあるクリニックです。不妊症外来に合わせて不育症(習慣:流産)外来も診療科目に入っています。丁寧なカウンセリングを心がけているクリニックです。妊娠後の分娩は本院でおこなうことができます。
駅ビル内でアクセスがよく、夜19:00まで診療の通いやすいクリニックです。男性医師だけでなく女性医師も在籍。予約はネットで簡単に行うことが可能です。体外受精や分娩は「メディカルパーク湘南(本院)」との連携をとって行います。
不妊治療ではタイミング法、人工授精(AIH)、ホルモン療法、漢方薬処方などの治療を行っています。超音波子宮卵管撮影も可能。インターネット予約や電子カルテなどを行い、待ち時間を少しでも短くできるように配慮しています。
男性医師だけでなく女性医師も在籍しています。土曜日も17時30分まで診療を行っています。女性特有の体の悩みやデリケートな悩みにも対応しているため、初診で通いやすい環境となっています。婦人科全体を通して女性の健康を支えています。
独身女性の「不妊予防」を取り組んでいるこのクリニックでは高度不妊治療は行っていないものの、状態を知るための検査やタイミング法、ステップアップとして人工授精までを行っています。自身も子育て中の女性院長が女性の悩みに真剣に向き合います。
タイミング法、薬物療法、人工授精(AIH)までを行っています。顕微授精や精巣内精子回収法といった生殖補助医療が必要と判断した場合は不妊専門クリニックへの紹介を行うことができます。気軽に相談できるクリニックを目指しています。
医師はじめスタッフ全員が女性でお迎えしています。高度不妊治療は行っていないためご希望の方には信頼できる施設を紹介します。ここでは基礎体温チェックやタイミング指導、AMH(抗ミュラー管)検査などを行っています。
自宅出産経験のある女性ドクターが、女性の立場に立った診療を心がけています。子どもを授かりたい人には、不妊症や不育症の相談を受けています。ここでは各種検査やタイミング指導などを行っています。高度不妊治療は専門機関へ紹介状を書きます。クリニックの3階が総合受付になります。
オンライン診療も受け付けている綱島クリニックでは女性医師が活躍しています。医師自身が出産・子育てを通して大変な経験をしてきたため女性の悩みに深く寄り添った診療が行われています。不妊治療ではタイミング法を指導していますが、高度不妊治療は他院への紹介を行っています。
不妊治療では排卵の状態を調べる検査や薬物療法を行っている女性のための総合クリニック。タイミング療法などはこちらで行っていますが、体外受精や顕微授精など高度不妊治療をご希望している人には不妊に対応できる専門クリニックを紹介しています。
ハマノ産婦人科は、一般不妊検査や一般不妊治療を行っています。漢方を使用した体質改善からの治療にも力をいれています。男性不妊や不育症などにも柔軟に対応しています。
夫婦に寄り添い、第3のパートナーとして不妊治療をおこなっています。体外受精では採卵・受精個数に見合った料金設定があります。胚培養や胚凍結、融解胚移植といった高度不妊治療も行っています。
不妊治療では子宮卵管造営検査や精液検査などを行っています。一般不妊治療として超音波検査で卵胞の大きさを測定し排卵誘発やタイミング法などを行っています。人工授精など高度不妊治療や男女産み分けは行っていません。
「疑問や不安を訊きやすい」クリニックを目指しています。院長は女性の医師でコミュニケーションを大切にしています。24時間ネットで予約が可能です。不妊治療に関してはホルモン検査や超音波検査、薬物療法などを中心に対応しています。
ヤマダレディースクリニックは、妊娠しやすい体作りから治療を行っています。東洋医学を中心とした漢方の処方などの治療を行っています。個々の状態に応じて西洋医学の検査や治療もしています。人工授精まではこちらで対応可能ですが、体外受精に関しては他院の紹介となります。
タイミング法、排卵誘発、人工授精(AIH)を中心に不妊症治療を行っています。不妊治療は精神的・肉体的な負担を伴う場合があるため、その人の言葉をよく聞き、心情をくみ取り、わかりやすくオープンな診察を心がけています。
産婦人科以外にも内科や心療内科、皮膚科なども診療科目に入っており、総合的な体調管理を得意とするクリニックです。不妊治療の間に何かを受診してよいかわからない症状が出た場合に頼れるドクターが多数在籍しています。
不妊治療はホルモン検査や超音波検査による一般不妊治療検査や排卵障害にアプローチするための薬物療法などを行っています。タイミング法一般不妊治療は可能ですが、体外受精・顕微授精など高度不妊治療は専門のクリニックの紹介となります。
タイミング法や人工授精、それに必要な各種検査を行っています。数回にわたる人工授精でも妊娠に結び付かない方へは高度不妊治療が行える専門のクリニックへの紹介を行っています。治療への説明はきちんと行い子どもを望む夫婦に寄り添います。
女性の悩みに向き合うクリニックです。不妊治療では精液検査・ホルモン検査など一般不妊検:査とタイミング法や人工授精などの一般不妊治療を行っています。平日は18時30分まで、土日も診療しているため多忙な方でも通いやすいクリニックです。
上記のようにカウンセリングの内容や費用は、クリニックによってバラバラです。そこでオススメしたいのが、実績数や施術件数が多いクリニック。やはり経験豊富な医師のいるクリニックならば、自分にあった治療法を見つけられる可能性はグッと高くなります。患者さん個々によって原因や症状は異なるので、多くのケーススタディをもつクリニックを選びましょう。