横浜市内の体外受精が受けられるクリニックを紹介しています
公開日:|更新日:
不妊治療として行われる人工授精1回あたりの妊娠率は、5~10%程度といわれ、失敗する可能性の方が高いとされています。
しかし、性交障害や男性の精子に問題があるケースなどでは、人工授精によって妊娠できる可能性も充分にあります。
そこで、まずはどのような場合で人工授精が成功しやすくなるのか、失敗しやすくなるのか、その実態を把握しておきましょう。
人工授精とは、あらかじめ配偶者の男性から採取・処理しておいた精子を、医師が女性の体内へ注入し、受精・妊娠率を高める方法です。
とはいえ、あくまでも使用するのは配偶者の男性から採取した精子であり、それを女性の子宮内へ注入する方法は、自然な妊娠に近い不妊治療といえるでしょう。
人工授精は、精子を注入する場所によっていくつかのパターンに分けられます。
一般的に、受精の場である卵管膨大部に近い部分への精子注入ほど、成功率も高いといわれ、例えば頚管内注入よりも子宮腔内人工授精の方が妊娠率も高いとされています。
また、卵管内注入では、通常の子宮腔内人工授精で用いられる精子量の、およそ6~8倍を使うため、原因不明の不妊に対しては、子宮腔内人工授精よりも卵管内注入の方が有効という報告もあります。
人工授精は自然に近い不妊治療であり、1回(1周期)当たりの妊娠成功率は5~10%程度と、そこまで高くはありません。
また、人工授精を4回以上行った場合の成功率は、40歳未満の女性でおよそ20%、40歳以上の女性で10~15%とされており、成功例の約88%において、4回以内に成功しているという報告があります。
つまり、人工授精を5回以上継続しても、妊娠の成功率はあまり上昇するといえず、他の不妊治療を検討することも大切です。
人工授精に適している不妊ケース例としては、以下のようなものがあります。
人工授精で最大の失敗要因は、女性の年齢です。特に40歳を超えている女性では、40歳未満の女性と比較して、成功率が半分程度まで下がってしまうことも珍しくありません。
また、そもそも男性の精子や性交に問題がない場合、人工授精では妊娠率の向上が期待できないこともあります。
人工授精による不妊治療で効果が認められない場合、より高度な不妊治療として体外受精が行われることもあります。
体外受精は、精子だけでなく、卵子も体内から取り出した上で、両者を体外で受精させ、受精卵(胚)を改めて女性の子宮に移植する方法です。
人工授精と体外受精は根本的に異なる治療法であり、その違いをきちんと理解しておくことが大切です。
公益社団法人日本産婦人科医会公式サイト,「10.人工授精(AIH:Artificial Insemination with Husband’s semen)」(2018年12月12日参照)