横浜市内の体外受精が受けられるクリニックを紹介しています

体外受精を受けるなら…実績数でみる横浜の病院・クリニックの実力 » 男性不妊の検査を受けられる横浜のクリニック

公開日:|更新日:

男性不妊の原因や治療法などを紹介

男性不妊とは?

男性不妊とは、不妊の原因が男性にあると特定されている状態を指します。

ある不妊症原因調査では、不妊の原因が男性のみにある場合が24%、女性のみにある場合が41%、男女共に原因がある場合が24%、原因不明が11%とされており、およそ48%の不妊カップルにおいて男性不妊が影響していると考えられています。

このため、不妊治療には女性だけが治療に臨むのでなく、男性もまた一緒に治療していくことが重要です。しかし、日本ではまだまだ、不妊の原因が女性だけにあると考えられてしまうケースも多く、男性不妊に対してきちんとした専門治療を受けられる医療機関も限られているのが現状です。

男性不妊の原因や諸症状

不妊治療を始めようと思ったら、まずは「なぜ妊娠できない・しにくいのか」という原因を考えますよね。医学が進んだ現代では、不妊に対する理解が深まり、原因が全て女性側にあるわけではなく「不妊カップル全体の48パーセントは男性側に原因がある」ともいわれています。妊娠は女性と男性が結びついて可能になること。不妊に悩んでいるのなら、ぜひ夫婦二人で原因究明や治療に挑みましょう。

男性側にある原因としては、女性と同様に様々な理由がありますが、大きく分けると以下のものになります。

  • 造精機能障害
  • 無精子症・乏精子症・精子無力症、膿精液症など

⇒精子の数が少なかったり、運動性に乏しい精子の場合、卵管に到達する前に精子が減ってしまうため、妊娠できない原因になります。

  • 精巣(精子を作る部分)の異常
  • 精索静脈瘤
  • 染色体異常(クラインフェルター症候群など)
  • 停留睾丸など

⇒手術を行ったり、精巣内にわずかでも精子が存在していれば、これを利用して顕微授精をすることができます。

  • 精路(精子を運ぶ通路)の異常
  • 閉塞性無精子症
  • 先天性精管欠損
  • 逆行性射精など

⇒精管の異常が原因の場合、睾丸に精子の生産能力があることを確かめたうえで、詰まった箇所を切除し、つなぎ合わせる手術を行います。

  • 性機能の異常(セックスそのものができないなど)
  • 勃起不全(ED)
  • 膣内射精障害など

⇒性交ができないことが不妊の原因になります。例えば勃起不全の場合は、何らかの疾病が原因で起こる器質性のものと、過労やストレス、体力に自信がもてないなどの心因性が原因である場合があります。

男性不妊の治療法

男性不妊の治療法は、原因によって様々なパターンが考えられます。

性機能障害

精子に問題はないものの、勃起障害や射精障害がある場合、性機能障害を改善しなければなりません。

生活習慣の改善

男性の性機能には、加齢の影響に加え、下肢の筋肉量や食生活、ストレスなどが関わっているとされており、食事内容や運動習慣の見直しは重要です。また、過度な飲酒や喫煙習慣なども中止すべきです。その他、誤ったマスターベーション方法も、性交時の勃起不全・射精障害の原因になり得ます。

投薬治療

勃起不全(ED)の患者にED治療薬が用いられたり、射精時に精液が膀胱へ逆流してしまう逆行性射精の症状に対して抗うつ薬が用いられたりと、投薬による治療法もあります。

人工授精

勃起不全や射精障害が改善されなければ、人工授精が適応となることもあるでしょう。性機能に問題があっても精子に問題がなければ、人工授精による妊娠は可能です。

精子の異常

性機能が正常でも、精子に問題があれば妊娠能力は低下します。その為、男性不妊の治療として精子の状態改善は重要です。

生活習慣の改善

性機能障害と同様に、生活習慣や環境によって精子の状態は悪化します。また、薬の副作用や病気の既往歴による影響を考えることも欠かせません。

非内分泌療法

精子数の少ない患者や精子の運動性が悪い患者に、漢方薬やビタミン剤が投与されることもあります。

内分泌療法

脳の機能不全によって、精巣機能に問題が生じている男性不妊患者に対しては、内分泌療法薬(ホルモン剤)を投与して、精巣機能の正常化が図られます。ただし、定期的な注射が必要になるので、患者が自分で注射を行っていくことが必要です。

実績・経験豊富なクリニックを選ぼう

上記のように不妊の原因は女性だけでなく、男性にもあります。また男性不妊の検査内容は、クリニックによってバラバラです。そこでオススメしたいのが、実績数や施術件数が多いクリニック。やはり経験豊富な医師のいるクリニックならば、男性不妊の原因や治療法を見つけられる可能性はグッと高くなります。患者さん個々によって原因や症状は異なるので、多くのケーススタディをもつクリニックを選びましょう。

男性の不妊に関する基礎知識