横浜市内の体外受精が受けられるクリニックを紹介しています
公開日: |最終更新日時:
馬車道レディスクリニックについて、詳細を紹介しています。
「予約は比較的早く取ることができます。ピークの時間帯を外せば、予約時間から30分以内で見てもらえることも。ベテランの先生が一人で対応しているので、必要なことだけをさばさばとお話しされるような姿勢なのですが、じっくり話をしたい時は、月に数回、予約制の時間を取ってもらえるようです。」
「先生は多くを語るタイプではありませんが、悪い感じはしません。看護師さんもみんな話しやすいです。あまり待ち時間がないクリニックなので、時間がなかったり、テキパキ進むのが好きな人にはおすすめです。」
「先生はとてもあっさりしています。戸惑うかもしれませんが、緊張するよりもフランクに接したら、治療が不調な時もお互いポジティブに笑い飛ばすことができました。治療はてきぱきしています。」
「ネットの口コミなどで見られるように、サバサバとした先生だと思いますが、こちらから質問すればきちんと答えてくれます。患者の話をちゃんと聞いて事情もよく考えてくれますし、とても素晴らしい先生であると思います。それに、朝から夜までずっと働いていてすごいです。」
「残念ながら、結果的に馬車道レディスクリニックで妊娠が成功することはありませんでしたが、体外受精を行う前の一般不妊治療として約1年ほど通っていました。不妊治療専門クリニックは、待ち時間が非常に長くなることも珍しくありませんが、ここは完全予約制で比較的待ち時間も少なかったので良かったと思います。」
「40代になってから会社も辞めてスタートした不妊治療。馬車道レディスクリニックを選んだ理由は、通院可能圏内で診察時間が遅くまでやっていたことと、実績があったことです。先生は物腰が柔らかくて良いのですが、できればもう少し声を大きく話してくれるとありがたいかな。」
※上記の口コミはあくまでも個人の見解であり、体外受精による妊娠の成功を示すものではありません
※また体外受精には使用する薬による副作用や、出血などのリスクを伴うこともあります
不妊症専門クリニックである馬車道レディスクリニックは、婦人科ならではのきめ細やかなサービスを提供することが大きな特徴。患者さんの生活習慣がひとりひとり異なるように、治療内容や方針も患者さんそれぞれに応じて計画します。
このクリニックでは、コンピューターによる24時間対応予約システムを採用しており、都合の良い時間帯に予約をすることが可能となっています。また、診療時間も19時までと、フルタイムで働いている女性にも安心。また、充実した医療機器を使用することで、患者が求める安心、信頼に応えられるよう努めています。
まずは「不妊症の悩みや不安を解消する」という治療方針に沿った特徴として、セミナールームが院内にあり、院長による個別の不妊相談を無料で行っていたり、院長による高度生殖医療に関する勉強会「不妊学級」も定期的に行われています。さらには、患者さんの質問や相談を診療時間内ならいつでも受け付けています。
馬車道レディスクリニックで行われている治療は下記の3つです。
池永秀幸医師は、東邦大学医学部を卒業後、男性不妊や体外受精の治療や研究をしてきた経歴の持ち主。体外受精の研究や診察に従事し、多胎妊娠、卵巣過剰刺激症候群の治療など、不妊治療によって起こる合併症の治療を行ってきました。
15年間大学病院でつちかってきた知識と経験、実績を活かしたいと、馬車道レディスクリニックを開業。ひとりでも多くの赤ちゃんを望む夫婦に寄り添い、妊娠への手助けをすることをモットーに、日々診療を行っているそうです。医学博士、日本産科婦人科学会認定医の資格も持っています。日本生殖医学会会員、日本受精着床学会会員としても活動している勉強熱心な医師と言えるでしょう。
馬車道レディスクリニックのスタッフの多くは女性。
婦人科ならではのこまやかなサービスの提供のため、看護スタッフ、事務、培養士が一丸となって不妊治療に取り組んでいます。不妊学級を定期的に開催しており、一人ひとりのライフスタイルに合わせた治療を提案しているそうです。精神的な負担が少なくなるよう、クリニックでは完全予約制を採用。口コミでは「待ち時間が少なくて通いやすくて、続けられた」との声があがっています。
馬車道レディスクリニックの詳細なアクセス情報は下の地図をチェックしてください。
体外受精の実績が評判!横浜市のおすすめクリニック3選はこちら
関連ページ
横浜で体外受精を検討されている方の一助になればと、専門性があり、妊娠数が多いクリニックを探しました。2014年発行の読売新聞「病院の実力 神奈川県編96 不妊治療」に掲載された記事から、横浜で不妊治療ができるクリニックを【体外受精の妊娠件数】【生殖医療専門医の在籍数】で比較し、まとめました。
生殖医療専門医とは、日本生殖医学会が2006年から認定を開始した臨床専門医の資格です。この資格を取得するためには3年以上の研修、学会での発表、審査に合格しなければいけません。いわば現代の高度に発達した生殖医療のスペシャリストといえる存在なんです。
クリニック名 | 体外受精による妊娠数 | 生殖医療専門医在籍数 |
---|---|---|
田園都市 レディースクリニック ![]() |
828名 | 6名 |
みなとみらい夢クリニック
![]() |
757名 | 1名 |
神奈川レディースクリニック
![]() |
510名 | 1名 |
クリニック名 |
田園都市 レディースクリニック ![]() 公式HPで詳しく>> |
||||
---|---|---|---|---|---|
体外受精による妊娠数 | 828名 | 生殖医療専門医在籍数 | 6名 | 所在地 | 横浜市青葉区あざみ野1丁目5−1 |
クリニック名 |
みなとみらい夢クリニック
![]() |
体外受精による妊娠数 | 757名 | 生殖医療専門医在籍数 | 1名 | 所在地 | 横浜市西区みなとみらい3-6-3 MMパークビル2F |
---|
クリニック名 |
神奈川レディースクリニック
![]() |
||||
---|---|---|---|---|---|
体外受精による妊娠数 | 510名 | 生殖医療専門医在籍数 | 1名 | 所在地 | 横浜市神奈川区西神奈川1-11-5 ARTVISTA横浜ビル6F |