横浜市内の体外受精が受けられるクリニックを紹介しています
公開日: |最終更新日時:
みなとみらい夢クリニックについて、詳細を紹介しています。
※上記の口コミはあくまでも個人の見解であり、体外受精による妊娠の成功を示すものではありません
※また体外受精には使用する薬による副作用や、出血などのリスクを伴うこともあります
みなとみらい夢クリニックでは、不妊の原因のほとんどを「卵と精子が体内で出会えていない」ことと定義。治療に時間をかけたのに妊娠できない、というのはなるべく避け、妊娠という結果を最大の目的としています。そのため、体外受精を中心とした治療がメイン。患者の体調に合わせながら、タイミング療法から高度生殖医療までを幅広く用意しています。
肉体的にも精神的にも辛い不妊治療。クリニックでは、最大目標である「妊娠」を目指すため、体外受精が有効だと考えています。採卵のタイミングを逃さず、個々の患者に合わせた体外受精をいつでも行えるよう、365日体制をとっているため、休診日を設けず、土日祝日も診療しています。
また、不妊は病気ではありません。だからこそ、できるだけ薬や注射を使わず、心身の負担が少ない方法で、患者をサポートしていきます。
そして、そもそも体外受精が不安、何をするのかわからない、という人向けに、説明会が定期的に開催されています。治療方法やクリニックの方針について理解を深めることができます。
みなとみらい夢クリニックでは2つのプランがありますが、基本的な流れは一緒です。
みなとみらい夢クリニックの院長を務めているのは、貝嶋 弘恒(かいじま ひろつね)医師。
島根医科大学医学部業後、日本赤十字社医療センター勤務後、不妊治療を専門に行う加藤レディスクリニックに在籍。10年以上に渡り多くの経験を積んできました。クリニックでは医長、副院長も務めた経歴も。日本産科婦人科学会専門医であり、不妊治療や妊娠・出産についての知識が豊富な医師と言えるでしょう。また、日本生殖学会、日本受精着床学会にも所属しており、常に新しい知識を取り入れようとしている姿勢がうかがえます。
みなとみらい夢クリニックには、医師や看護師、そして培養士と、多くの女性スタッフが在籍しています。女性医師は妊娠・出産に関わる産婦人科で経験を積んだベテランが多く、実力は折り紙付き。多くのスタッフがみなとみらい夢クリニックに勤務するきっかけになったのが、お産に関わるうちに、不妊に悩む女性を助けたいという思いから。10年以上に渡り、顕微授精にたずさわってきた女性のベテラン培養士も活躍しています。同じ女性として、妊娠したいという気持ちに寄り添って治療をすすめてくれるクリニックだといえるでしょう。
みなとみらい夢クリニックの貝嶋弘恒医師をはじめとする医師は、これまでにさまざまな論文や学会発表をおこなってきました。ここでは、みなとみらい夢クリニックに在籍する医師が所属する学会や論文について紹介します。
日本臨床エンブリアロジスト学会は、精子や卵子の取り扱い技術向上をめざす活動を行っている学会です。平成8年に発足した「臨床エンブリオロジストの会」から活動をスタートさせ、平成17年に創立10周年記念大会を開催し会員500名で「日本臨床エンブリオロジスト学会」と改称しました。エンブリオロジストの知識と技術の向上をめざし、毎年活発に学術講演会などを開催しています。
みなとみらい夢クリニックでは貝嶋弘恒院長や藤代栄美医師、家田祥子培養室長らが積極的に発表をおこなっており、近年では2018年に「ARTにおけるコンタミネーションの要因について~卵胞液中の細菌検査~」や「採精方法及び精子精製法による細菌陽性率の比較」などを発表しました。
参照元:日本臨床エンブリアロジスト学会
昭和31年に設立された日本生殖医学会では、学術講演会の開催などを積極的におこなっています。みなとみらい夢クリニックの医師のほとんどは日本生殖医学会の会員であり、専門医の資格を取得している医師も在籍。
みなとみらい夢クリニックではこれまでに多くの研究発表をおこなっており、2018年には「Single mediumの違いが培養成績に与える影響」を発表しました。
参照元:日本生殖医学会
広々とした待合室が2つ用意されています。
完全個室の診察室では、他の人を気にせず、治療方針や治療経過に関する説明を受けることが可能です。
男性用の採精専用室として、プライバシーに配慮されたメンズルームが備えられています。
大型モニターが完備されており、採卵・胚移植などの処置を全て、患者が自分の目でモニター画面を確認しながら受けることができます。
採卵や胚移植後、体調を整えられるまで休憩できるリカバリールームが備えられており、落ち着くまでゆっくり休むことが可能です。
子連れの人でも気軽に来院できるよう、保育士常駐のキッズルームが用意されています。
みなとみらい夢クリニックの詳細なアクセス情報は下の地図をチェックしてください。
体外受精の実績が評判!横浜市のおすすめクリニック3選はこちら
関連ページ
横浜で体外受精を検討されている方の一助になればと、専門性があり、妊娠数が多いクリニックを探しました。2014年発行の読売新聞「病院の実力 神奈川県編96 不妊治療」に掲載された記事から、横浜で不妊治療ができるクリニックを【体外受精の妊娠件数】【生殖医療専門医の在籍数】で比較し、まとめました。
生殖医療専門医とは、日本生殖医学会が2006年から認定を開始した臨床専門医の資格です。この資格を取得するためには3年以上の研修、学会での発表、審査に合格しなければいけません。いわば現代の高度に発達した生殖医療のスペシャリストといえる存在なんです。
クリニック名 | 体外受精による妊娠数 | 生殖医療専門医在籍数 |
---|---|---|
田園都市 レディースクリニック ![]() |
828名 | 6名 |
みなとみらい夢クリニック
![]() |
757名 | 1名 |
神奈川レディースクリニック
![]() |
510名 | 1名 |
クリニック名 |
田園都市 レディースクリニック ![]() 045-905-5524 公式HPで詳しく>> |
||||
---|---|---|---|---|---|
体外受精による妊娠数 | 828名 | 生殖医療専門医在籍数 | 6名 | 所在地 | 横浜市青葉区あざみ野1丁目5−1 |
クリニック名 |
みなとみらい夢クリニック
![]() 045-228-3131 公式HPで詳しく>> |
体外受精による妊娠数 | 757名 | 生殖医療専門医在籍数 | 1名 | 所在地 | 横浜市西区みなとみらい3-6-3 MMパークビル2F |
---|
クリニック名 |
神奈川レディースクリニック
![]() 045-290-8666 公式HPで詳しく>> |
||||
---|---|---|---|---|---|
体外受精による妊娠数 | 510名 | 生殖医療専門医在籍数 | 1名 | 所在地 | 横浜市神奈川区西神奈川1-11-5 ARTVISTA横浜ビル6F |