横浜市の不妊治療の専門医とは
不妊治療を検討し始めると、「どのクリニックが自分に合うのか」「専門医って何を基準に選べばいいのか」など、さまざまな疑問が湧いてきます。横浜市内には、一般不妊治療から高度生殖医療まで幅広く対応する専門の医療機関が揃っています。本記事では、以下のポイントを網羅的かつ分かりやすく解説します。
横浜市で不妊治療を受ける前に知っておきたい基礎知識
ステップ別の主要治療法
不妊治療は、身体の負担や費用を考慮しながら段階的に進めるのが一般的です。
- タイミング法:超音波で排卵日を推定し、性交時期を合わせる。
- 人工授精(AIH):選別・濃縮した精液を子宮内に注入。
- 体外受精(IVF)・顕微授精(ICSI):採卵後、体外で受精を行い胚を戻す高度生殖医療。
保険適用拡大の制度概要(2022年4月開始)
2022年4月から、全国で以下の治療と関連検査が健康保険の対象となりました:
費用の目安
- タイミング法・人工授精:1周期あたり数千円?約1万円(超音波・ホルモン検査含む)
- 体外受精・顕微授精:採卵から胚移植まで約15万円前後(施設により異なる)
年齢・回数制限のルール
- 治療開始時に女性が43歳未満であることが条件(治療中に43歳になる場合も適用)
- 胚移植回数上限:40歳未満で通算6回、40?43歳未満で通算3回(出産または妊娠12週以降の死産でリセット)
保険適用の検査
ホルモン検査、卵管造影、精液検査などの基本的な検査も保険適用の対象です。
横浜市の公的サポート・相談窓口
助成制度の現状
2022年4月以降、神奈川県の「特定不妊治療費助成事業」は終了し、横浜市独自の体外受精助成は実施されていません。ただし、不育症(2回以上の流産・死産歴)に関する助成は継続しています。
- 対象検査:流死産検体による遺伝子検査、抗ネオセルフβ2グリコプロテインⅠ複合体抗体検査
- 助成額:1検査あたり実費の70%(上限6万円)
- 要件:横浜市在住で流産等2回以上の既往があり、令和4年12月1日以降の実施
無料の専門相談窓口
- 不妊・不育専門相談:医師や認定看護師が面接形式で対応(予約制・無料)。
- 心理専門相談:公認心理師による面接形式の支援(無料)。
- 女性の健康相談:助産師・保健師によるLINE・電話・対面相談(無料)。
- YOKOHAMA妊活SNS相談:LINE・Zoomで予約不要の相談(市在住・在勤・在学者向け)。
専門医を選ぶ3つのチェックポイント
- 日本生殖医学会「生殖医療専門医」資格保持
- 体外受精・顕微授精の実績や培養士体制、設備(タイムラプス等)の確認
- 通院のしやすさ:駅近、365日・土日・夜間診療、オンライン対応の有無
横浜市で評判の不妊治療対応クリニック10院
-
みなとみらい夢クリニック(西区)
所在地:横浜市西区みなとみらい3-6-3 MMパークビル3F(みなとみらい駅直結)
アクセス:みなとみらい線「みなとみらい駅」4a出口直結
診療時間:月・水 8:00~18:30/火 8:00~16:30/木 8:00~13:00/金 8:00~11:30・14:00~18:30/土 8:00~11:30・14:00~16:30/日 8:00~13:00(指定患者のみ)/祝 8:00~11:30・13:30~15:00(365日診療)
休診日:なし(365日診療)
問い合わせTEL:―
医師・資格:日本産科婦人科学会産婦人科専門医・指導医、生殖医療専門医在籍/常勤7名・非常勤4名(女性医師6名在籍)
主な治療メニュー:自然周期・低刺激周期のIVF、顕微授精(ICSI)、人工授精、男性不妊外来、胚凍結・融解胚移植、不育症、不妊カウンセリング、栄養相談
特徴:365日診療・駅直結の好立地、最新ラボ設備・培養士多人数体制、カウンセリング体制、説明会実施
-
メディカルパークベイフロント横浜(西区)
所在地:横浜市西区高島2-13-2 横浜駅前共同ビル6F(横浜駅東口徒歩2分)
アクセス:横浜駅東口徒歩2分
診療時間:月~土 10:00~13:00・15:00~19:00/日 休診/祝 10:00~13:00・15:00~17:00
休診日:日曜
問い合わせTEL:045-620-6322
医師・資格:原田竜也 院長・日本生殖医学会生殖医療専門医/常勤医師2名、女性医師在籍
主な治療メニュー:タイミング指導、人工授精、体外受精(IVF)・顕微授精、精液・卵巣機能・不育症検査、培養士外来
特徴:駅近・土曜・祝日診療、高度なハイブリッド不妊治療対応、培養士外来説明会あり
-
メディカルパークみなとみらい(中区)
所在地:横浜市中区桜木町1-1-8 日石横浜ビル4F(桜木町駅徒歩3分/みなとみらい駅徒歩8分)
アクセス:JR・市営地下鉄「桜木町駅」徒歩3分/みなとみらい線「みなとみらい駅」徒歩8分
診療時間:月~土 9:00~13:00・15:00~19:00(受付10:00~)/日 休診/祝 16:30まで
休診日:日曜
問い合わせTEL:―
医師・資格:日本生殖医学会生殖医療専門医、日本産科婦人科学会専門医在籍/院長は男性、女性医師在籍
主な治療メニュー:タイミング法、人工授精、体外受精(IVF)、顕微授精、融解胚移植、不妊カウンセリング、婦人科検診
特徴:女性医師在籍、説明会実施、駅近・予約制・清潔な院内
-
メディカルパークセンター北(都筑区)
所在地:横浜市都筑区中川中央1-1-5 YOTSUBAKO 8F(センター北駅すぐ)
アクセス:センター北駅2番出口すぐ
診療時間:月・水・木 8:00~17:00/火 9:00~18:00/金・日・祝 休診/土曜診と併用体制あり
休診日:金・日・祝
問い合わせTEL:045-914-4103
医師・資格:院長 井上美由起、女性医師常勤
主な治療メニュー:婦人科・産科外来、不妊相談・治療、タイミング法・人工授精・体外受精
特徴:駅前・女性医師常勤、託児所・駐車場完備、同グループとの連携体制
-
田園都市レディースクリニック(青葉区)
所在地:横浜市青葉区あざみ野1-5-1(あざみ野駅東口徒歩3分)
アクセス:あざみ野駅東口徒歩3分
診療時間:9:00~12:30・14:30~18:00/土曜 ~17:00/日・祝 午前のみ
休診日:―
問い合わせTEL:045-914-7666
医師・資格:理事長・院長 河村寿宏(生殖医療専門医)、医師計17名(女性医師複数在籍)
主な治療メニュー:マイルド刺激法のIVF/体外受精、顕微授精(ICSI)、人工授精、男性不妊外来、卵子凍結、妊活ドック
特徴:日曜・祝日も採卵・胚移植実施(午前)、安全対策や成績開示など長年の実績
-
馬車道レディスクリニック(中区)
所在地:横浜市中区相生町4-65-3 馬車道メディカルスクエア5F(馬車道駅徒歩2分)
アクセス:みなとみらい線 馬車道駅 徒歩2分
診療時間:月・水・木・金 9:00~13:00・15:00~19:00/土・日 9:00~13:00/火・祝 休診
休診日:火・祝
問い合わせTEL:045-650-5454
医師・資格:院長 池永秀幸(生殖医療専門医)、スタッフ20名(女性医師在籍)
主な治療メニュー:一般不妊治療、体外受精・顕微授精、子宮卵管造影検査、男性不妊治療(精子検査)、凍結胚移植
特徴:予約制、検査・カウンセリング充実、土日午前診療、駅近
-
福田ウイメンズクリニック(戸塚区)
所在地:横浜市戸塚区品濃町549-2 三宅ビル7F(JR東戸塚駅東口徒歩2分)
アクセス:JR東戸塚駅東口徒歩2分
診療時間:月~土 9:30~12:30・15:00~18:00/木・土 午後のみ/日・祝 休診
休診日:日・祝
問い合わせTEL:045-825-5520
医師・資格:院長 福田勝(産婦人科専門医、生殖医療専門医)、男性医師主体
主な治療メニュー:不妊治療(タイミング・人工授精・体外受精・顕微授精)、採卵・移植、男性外来あり
特徴:高度不妊治療に対応、外来のみ・最新設備
-
アモルクリニック(港北区)
所在地:横浜市港北区新横浜3-20-3 リバサイドビル7階(JR新横浜駅徒歩5分)
アクセス:JR新横浜駅徒歩5分
診療時間:月・火・木・金・土 9:30~13:30/月・木 15:00~17:00/水・祝・日 休診
休診日:水・祝・日
問い合わせTEL:045-472-8686
医師・資格:女性医師1名在籍
主な治療メニュー:タイミング指導、人工授精、体外受精・顕微授精、不妊症検査(卵管造影・フーナー検査等)
特徴:予約制、女性医師在籍、キッズスペース、無料駐車場あり
-
メディカルパーク二俣川(旭区)
所在地:横浜市旭区二俣川2-50-14 Copre二俣川8階(相鉄線二俣川駅直結)
アクセス:相鉄線二俣川駅直結
診療時間:月~土 10:00~13:00・15:00~19:00/木曜午後・日・祝 休診
休診日:木曜午後・日・祝
問い合わせTEL:045-360-1108
医師・資格:院長 石井博樹(産婦人科専門医)、女性医師在籍
主な治療メニュー:妊婦健診、不妊治療(体外受精・人工授精等)、日帰り手術、婦人科検診、子宮鏡検査
特徴:駅直結・平日19時まで、本院連携、最新レーザー治療器導入
-
産婦人科クリニックさくら(青葉区)
所在地:横浜市青葉区新石川2-9-3(たまプラーザ駅南口徒歩2分)
アクセス:たまプラーザ駅南口徒歩2分
診療時間:月~土 10:00~13:00/月・水・金 15:00~18:30/火・木 15:00~17:30/土 午前のみ、日・祝 休診
休診日:日・祝
問い合わせTEL:045-913-4180
医師・資格:院長 櫻井明弘(産婦人科医)、女性医師在籍
主な治療メニュー:不妊症外来(タイミング指導・人工授精・体外受精・顕微授精)、妊婦健診、婦人科検診
特徴:駐車場6台、予約優先、落ち着いた個別対応、説明会開催
保険適用の活用と注意点
高額療養費制度の活用
月単位の医療費が所得区分ごとの上限を超えた場合、超過分が払い戻されます。
先進医療併用時の注意点
PICSI・IMSI・ERA・EMMAなどは保険適用外で全額自己負担です。施設によって費用が異なります。(例:ERA約12万円)
仕事と治療を両立するためには
- 診療時間が長いクリニックを選ぶ(例:馬車道レディスクリニックの夜間・土日診療)
- オンライン診療や培養士外来を活用し、通院回数を減らす
- 会社制度(有給休暇、半日休暇、時差出勤、妊活休暇など)を確認する
よくある質問
Q. 保険適用される年齢・回数の上限は?
A. 治療開始時に女性が43歳未満であること、胚移植回数は40歳未満で6回、40?43歳未満で3回まで。
Q. 男性不妊の検査範囲は?
A. 精液検査・ホルモン検査に加え、精索静脈瘤やTESE(体外精巣内採取)にも対応可能。
Q. 二人目以降の治療も保険適用される?
A. 出産や妊娠12週以上の死産を経るとリセットされ、同条件で保険適用。
Q. 先進医療併用は保険扱い?
A. 全額自己負担となり、混合診療扱いとなるため注意が必要。
まとめ
横浜市には、生殖医療専門医が在籍し、保険診療に対応したクリニックが多数あります。まずは専門資格・通院しやすさ・公開されている費用を確認し、ご夫婦に合った医療機関で早めに相談してみてください。無料専門相談も上手に活用し、仕事と治療の両立を図りましょう。
ご夫婦に合った
横浜にある体外受精
クリニックおすすめ3選
体外受精のクリニック選びで大切なのは、ご夫婦の状況に合った治療を受けられることです。
横浜にあるクリニック14院※の口コミや実績を分析し、お二人の状況に寄り添った3院を調査しました。
40代~
ご出産を考えている
ご夫婦にも心強い
メディカルパーク
ベイフロント横浜
引用元:メディカルパークベイフロント横浜公式HP
https://medicalpark-bf-yokohama.com/
おすすめの理由
40~41歳の妊娠率が、2025年1月時点で開示されている最新(2022年度)の全国平均の妊娠率が約30%(※1)に対して、約50%(※2)と平均を上回る実績があります。
卵子への負担を軽減する培養技術も活用し、妊娠が難しい患者様へのサポートに注力しています。
- TEL
- 045-620-6322
第二子不妊の
ご夫婦でも
通いやすい
みなとみらい夢
クリニック
引用元:みなとみらい夢クリニック公式HP
https://mm-yumeclinic.com/about/
おすすめの理由
保育士常駐のキッズルームを設けており、「親子待合室」としても利用できます。
通常の待合室とは扉で区切られているため、待ち時間も周囲の視線を気にせず、お子さまと一緒にいられます。通院回数が多い体外受精でも安心して通えるクリニックです。
- TEL
- 045-228-3131※6
男性不妊の
外科的治療が必要な
ご夫婦におすすめ
横浜市立大学附属
市民総合医療センター
引用元:横浜市立大学附属市民総合医療センター公式HP
https://www.yokohama-cu.ac.jp/urahp/index.html
おすすめの理由
不妊の原因に多くみられる男性不妊症の治療実績(※3)において神奈川県内1位(※4)を誇る病院です。一般男性の約7人に1人(※5)にみられる「精索静脈瘤」、約100人に1人(※5)に発症すると言われる「無精子症」まで、他院では対応が難しい男性不妊治療を受けられます。
- TEL
- 045-261-5656